見出し画像

タイでFXを始めたい方必見!おすすめのFX業者を解説

近年、赴任や現地採用などで、タイに移住する人が増加しています。

しかし、FXをタイで始めると通貨であるタイバーツを稼ぐことができるということ、自己資金を使うことなくリスクを取らずにFXを始める方法があるということはあまり知られていません。

では早速、タイでFXを始める詳しいやり方を説明していきます。

タイでFXを始める前に知っておくべきこと

最初に、タイでFXを始める前に覚えておいてほしいことを4つご紹介します。

具体的には以下の通りです。

  • 日本のFX業者は使えない

  • タイに拠点を持つ業者を使う

  • 現地通貨も稼げる

  • 税率が日本よりも低いためお得である

では見ていきましょう。

タイに住んでいる人は日本のFX業者は使えない

最初に、タイに住んでいる人は、日本のFX業者を使えません。

日本のFX業界のリーディングカンパニーとして「GMOクリック証券」と「DMM.com証券」がありますが、どちらも海外に住んでいる人は日本人であっても口座開設はできません。

また、すでに口座開設していたとしても海外に移住する前に解約しなくてはなりません。

違法手段で入手した金を資金洗浄させないため、また税金の制度の違いなどの理由から、タイに住んでいると日本のFX業者に頼ることはできないので注意してください。

海外に拠点を持つFX業者を使う

タイに住んでいる方は前述したとおり、日本のFX業者を使うことができません。

そのため、海外に拠点を持つFX業者を使う必要があります。

「海外だとFX始めるの難しいんじゃないかな…」と思ってしまうかもしれませんが、パスポートなどの身分証明ができるものとタイでの住所が分かるものを用意して、現地での口座を開設すれば、誰でも簡単にFXを始められます。

現地通貨も稼ぐことができる

海外に拠点を持っている業者を使うことで、タイバーツも稼げますし、タイバーツで取引から出金まで完結することができます。

住んでいる国の通貨を稼げるため、利益がでれば生活費の助けになったり、少しリッチな生活が送れたりするかもしれません。

税率が日本よりも低いためお得である

実際に、タイに住んでFXで稼げるようになったら、タイで税金を払わなくてはいけません。

日本のFXで儲けが出た場合、最大55%の税金がかかってしまい、儲けの半分以上が税金として持っていかれてしまいます。

一方で、タイのFXで儲けた場合、最大でも35%と日本よりも税率がだいぶ低いということが分かります。

日本よりもタイでFXを始めたほうが儲けとして持っておけるお金が多く残るため、とてもお得であるということが分かりますね!

注意点として、タイで納税することについては、FXで儲けを出せるようになってから考えることがおすすめです。

税金の支払い催促が来た際は、検索エンジンでタイの会計士などに問い合わせ、専門家の支持に従ってください。

ここまでで、タイでFXを始める前に知っておくべきことについて解説してきましたが、いかがだったでしょうか。

タイでFXを始めたい方は、「海外FXでおすすめの業者を忖度なしでランキング付け!海外FX業者のおすすめ比較表も公開というページにおすすめのFX業者をご紹介しているので、是非参考にしてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?