見出し画像

自分と向き合うリスタート 2023→2024

今日もぼそり、自分のこと。

昨今、子どもも大人も「自己肯定感が大事」と言われて久しいけれど、多分私は自己肯定感が低い。基本、自分という存在に自信がない。今はまだマシになったけど、昔は「こんなレベル低い私、ここに存在してていいのだろうか😭」と本気で思ったりもしてた。
と思えば、心のどこかで「私なら大丈夫」という自己効力感も持ち合わせていて、何とかここまで生きてこれた感じ。プライドが高くて完璧主義。あんまり口にしたくないこの特性は、私もちゃんと自覚している。そして、この自分の生きづらさをなるべく解消させるために、色々な本を読んだり、経験を糧にして手放す努力をしてきたつもりだ。
でも、やっぱりそれも含めて「私」なので、全て手放すことは無理がある、のも分かっているつもり。

そして、「自己肯定感の低さ=自分という存在に自信がない」私のもう一つの要因は、中途半端さ、だ。飽きっぽいとも言えるかも。太陽山羊座の、手段を問わず且つ着実にトップへ登り詰めたい気質と、月牡羊座の、新しいモノ好きで目移りが激しい性格のチグハグコラボが、私の中途半端さと面倒くさがりに拍車をかけているのか。

物は言いよう。。。
言い方変えれば、「好奇心旺盛」。そして、「面倒くさいことだからこそ、先に済ます」は私の鉄板。

周りがみる私は、
「真面目でしっかり者。有言実行な人。大らかで癒し系。」
「大きな挫折とかしたことないでしょ。」って言われたこともあったなー。人生順風満帆に見えるらしい。
でも、私の知ってる私はダメ出ししたくなる部分がたくさんあって、外面と内側のギャップが大きすぎて、だからなかなか自己肯定感も高められないのかなぁ、と。
ならば、このポンコツな部分を隠さずもっともっと表に出していったら、他人からみた私と私が知る自分との溝を埋めていける。そう思うのだけれど、これまた長く染みついた生き方は簡単に変えられるものでもなく、いい年ながら恥ずかしさもあり、難易度高い案件になっております😅

てか、このこと自体、あんまり気負って考える必要ないのかなー。
問題(?)の本質は、自分が何が好きで、何がやりたくて、何を感じて生きていきたいか。どんな人・モノに囲まれて過ごしたいのか。
それをちゃんと自覚できてないこと、のような気がする。
そうだ、それに再び向き合うために今の生活を選んだんだった…

2023年もあとわずか。
できてないコトに目が行きがちだけど、年末くらいはハードル下げて、自分を思いっきり労ってあげよう😊

さぁ、2024年✨
どんな一年にする?
たくさんの優しさと愛溢れる世界が、どこまでも広がりますように💕

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?