Tunic

フリプで来たのでトライ。

なぜ、ダクソ要素をいれた、、、これに尽きる。

ゼルダなのは見た目からしてなのだが、やってるときに脳裏にゼルダの調整具合の良さが頭をよぎってしまい中々に辛い。

謎解きをさせたいのか、ダクソライクをやらせたいのかが不明瞭なのでストレスになっていく。

バランスを無敵で放棄するな!という声の多さは否めない。個人開発だからという理由にはあまりならない。

ゲームの楽しさは調整具合にかなり起因する印象を今一度再確認させてくれる。世界観というかモチーフとかパッと見は本当に良い。音楽も耳障りはない。

あと、謎解きなんだけど聴覚とか視覚とかそこら辺はまじで考えて作れ。

そして何より、ゼルダなのである。ゼルダライクである以上そこを基準に多分みんな評価する。だから、ゼルダより劣ればそこにどうしても目が行く。粗探しではなく必然的に頭に浮かぶ。

冒険をする楽しさよりも、面倒な謎解きをしなきゃいけないストレスを感じてしまった時点で辛い。

あと、見た目が可愛らしいのに中身はソウルライク何ですはもう止めろ。重要な要素だとしても不快に近くなる。

追記

ダクソ要素強すぎない!?こんなクソパリィいれるくらいなら避けメインしとけよ!パリィがクソ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?