マガジンのカバー画像

【G1】東京優駿

11
運営しているクリエイター

記事一覧

【ダービー】2024年の結果を踏まえて(皐月賞組)

他のトライアルは既に挙げているもので。

ダノンデサイルの除外はほぼ未出走なので手をつけられませんが、皐月賞組のこの大きな4つのポイントでやはりいいかと。

〈 着差 〉
・ 皐月賞で着差0.5秒差未満(着順不問)
(25-18-14-62)複勝率:47%
⬇️
着順は目を瞑れるが、大事なのは着差。

〈 4角位置 〉
皐月賞着差0.5秒差未満組で、
・ 皐月賞で4角4番手以内(9-9-2-21)

もっとみる

【ダービー】豆知識の復習

グレード制度導入後の1984年以降、

① ❌
前走皐月賞組が3着以内を独占した年は、皐月賞で3着以内だった馬が2頭以上入っている。
⬇️
これはダメでしたね。
中止や失格ではなく「除外」なので皐月賞未出走と考えればアリですが。

② 🔺 
・継続騎乗(37-30-31)98頭
・乗り替わり(2-10-9)22頭
・テン乗り(1-7-5)13頭
乗り替わり17頭/22頭が前走3番人気以内。
残る

もっとみる
【ダービー】皐月賞上位勢 好走データ

【ダービー】皐月賞上位勢 好走データ

皐月賞を見ていく中で思ったことは〈着順〉よりも〈着差〉と〈4コーナー通過順位〉が大切なのかもしれません。

グレード制度が導入された1984年以降、
・ 皐月賞で3着以内(着差不問)
(23-15-13-57)複勝率:47%

・ 皐月賞で着差0.5秒差未満(着順不問)
(25-17-13-60)複勝率:47%

このように「3着以内」に縛られずに〈着差〉で見た方が確率はキープしたままチャンスが広

もっとみる
【ダービー】データ 弥生賞上がり3F1位の馬

【ダービー】データ 弥生賞上がり3F1位の馬

〈 弥生賞上がり3F1位 〉 シンエンペラー/坂井瑠星騎手

グレード制度が導入された1984年以降、
・同年の弥生賞で上がり3F1位
(8-4-3-9)
勝率:33%/連対率:50%/複勝率:62%
単勝回収率:143%/複勝回収率:124%

簡単な項目で弥生賞上がり3F1位だった馬の好走馬すべてが満たしているポイントは、
① 弥生賞で着差0.4秒差未満(8-4-3-7)
  弥生賞で着差0.

もっとみる
【ダービー】皐月賞の鬼門1枠

【ダービー】皐月賞の鬼門1枠

グレード制度が導入された1984年以降、
・ 同年の皐月賞で1枠だった馬
(9-4-2-35)複勝率:30%
今年の皐月賞で1枠だった馬は、
1枠1番 サンライズジパング
1枠2番 メイショウタバル

尚、このダービー出走馬に限る皐月賞1枠馬の皐月賞とダービーの成績はこちらです。尚、2枠2番は含まれていません。
・ 皐月賞
1番(4-1-5-17)複勝率:37%
2番(2-3-2-15)複勝率:3

もっとみる

【ダービー】皐月賞3着以内組の着順ではない視点から見るデータ

グレード制度が導入された1984年以降、

・同年の皐月賞で3着以内

(23-15-13-57) 複勝率:47%

〈 皐月賞馬番 〉コスモキュランダ/12番
ジャスティンミラノ/13番

今年は一桁馬番はいませんので、二桁馬番を見ていきます。

・ 皐月賞で一桁馬番(12-8-7-29)複勝率:48%
・ 皐月賞で二桁馬番(11-7-6-28)複勝率:46%
⬇️
・ 皐月賞で着差0.5秒差未

もっとみる
【ダービー】各トライアル有力馬③(皐月賞1番人気・上がり3F1位)

【ダービー】各トライアル有力馬③(皐月賞1番人気・上がり3F1位)

〈 皐月賞上がり1番人気 〉 レガレイラ/C.ルメール騎手グレード制度が導入された1984年以降、
・ 皐月賞で1番人気
(15-1-4-15)複勝率:57%

簡単な項目で皐月賞1番人気馬の好走馬がすべてが満たしているポイントは、
① 継続騎乗・乗り替わり(15-1-4-12)
  テン乗り(0-0-0-3)
② 皐月賞で4コーナー14番手以内(15-1-4-14)
  皐月賞で4コーナー15番

もっとみる
【ダービー】各トライアル有力馬②(皐月賞3着以内)

【ダービー】各トライアル有力馬②(皐月賞3着以内)

グレード制度が導入された1984年以降、

・同年の皐月賞で3着以内

(23-15-13-57) 複勝率:47%

〈 皐月賞 1着 〉 ジャスティンミラノ/戸崎圭太騎手グレード制度が導入された1984年以降、
・ 同年の皐月賞勝ち馬
(11-6-4-15)複勝率:58%

簡単な項目で皐月賞1着馬の顕著な傾向は、
① 継続騎乗(11-6-4-11)
  乗り替わり(0-0-0-4)
② 皐月賞

もっとみる
【ダービー】各トライアル有力馬①(青葉賞・京都新聞杯・プリンシパルステークス)

【ダービー】各トライアル有力馬①(青葉賞・京都新聞杯・プリンシパルステークス)

〈 青葉賞 〉 シュガークン/武豊騎手グレード制度が導入された1984年以降、
・ 青葉賞出走馬
(0-8-7)
⬇️
・ 青葉賞勝ち馬
(0-7-3-28)複勝率:26%
・ 青葉賞2着以下
(0-1-4)

このように青葉賞出走馬で好走した10頭/15頭が青葉賞1着馬。
2着以下馬は3着以内とも限りませんので、1着馬に注目します。

簡単な項目で青葉賞1着馬の好走馬(0-7-3)すべてが満たし

もっとみる

【ダービー】豆知識 総集

グレード制度導入後の1984年以降、


前走皐月賞組が3着以内を独占した年は、皐月賞で3着以内だった馬が2頭以上入っている。
⬇️
今年は3着馬ジャンタルマンタルが出走しませんので、皐月賞1着のジャスティンミラノと2着のコスモキュランダは確定。
残る一枠をアーバンシック・エコロヴァルツ・サンライズアース・サンライズジパング・シンエンペラー・ダノンデサイル(除外馬)・ビザンチンドリーム・ミスター

もっとみる

【武豊騎手】武豊騎手とダービー(ダービー 全成績)

武豊騎手はデビューした1987年以降ダービーで(6-3-2-23)

成績とポイントはこちらです。

1988年 コスモアンバー 16着(16番人気)
継続騎乗
重賞未勝利
前走:1000万下 2人1着

1989年 タニノジュニアス 10着(7番人気)
継続騎乗
重賞未勝利
前走:京都新聞杯 1人4着

1990年 ハクタイセイ 5着(2番人気)
テン乗り
重賞2勝
前走:皐月賞 3人1着

1

もっとみる