見出し画像



メモ

✅内を敢えてあけて走る騎手が多く、馬場が悪くなっていた
✅雨で馬場がさらに悪化していた影響で外差しが相対的に不利
✅相対的に内前が有利な馬場に
✅前半5F 62.1
✅後半5F 61.1
✅このレースにしては珍しい後傾ラップ(前半5Fより後半5Fが早い)
✅例年にないほど中盤が緩み、"特殊"な瞬発力が要求された
✅セットアップの勝ち時計1:50.5は過去10年で2番目の遅さ
✅時計的なレベルは判定不可(ノーカウント判定できる馬多し)

直前に振った雨の影響で緩く時計のかかる馬場になりました。スタート後の2の脚ですんなりとセットアップがハナをとる展開。2番手にもすぐにパワーホールがおさまり隊列は決まります。鞍上の動きをみるにマーゴットソラーレも前につける意識がありましたが進みが悪く中段へ。道中ガイアメンテが位置を上げたくらいで隊列に大きな変化はないまま直線を迎えて先行した順番に着順が決まる前残りレースとなりました。

レースのポイントとなったのはセットアップの鞍上横山武史騎手の絶妙なペースではないかと思います。後述するレースラップを見ていただくとよくわかるのですが、例年になく中盤が緩むラップとなっており、直線手前からのスピードアップが求められました。今回馬場が合わなかった馬が前についていくには通常の良馬場で求められる瞬発力とは別の"特殊"な瞬発力が求められたのではないかと推測します。

また、この日は内が悪いと見られて外を走る馬が多かったのですが、実際は内を通った先行馬が有利となるレースが多く、このレースでも内を回った馬が上位を占めたことも見逃せません。5着トレミニョンの鞍上西村騎手は他のレースでも内を意識した騎乗をしており、ここでも同様の進路を選択してきたことからも可能性は高いとみています。

第4コーナーでの位置取り

よって、今回好走できなかった馬も次回以降での巻き返しが期待できるとみています。


馬場状態

クッション値:8.1(やや柔らか)
含水率(芝ゴール前):14.5%
含水率(芝4コーナー):14.0%
使用コース:Cコース
芝の状態:
コース内側に傷みがある。特に3コーナーから4コーナーの傷みが顕著。

※札幌2歳S出走前に雨が降ったことでさらに馬場が悪化(湿って一部の馬には走りにくいコンディションへと変化)していたことに注意


レースラップ

過去5年の平均ラップと2023年札幌2歳Sのラップ比較


レースレベル

3歳1勝クラス 過去5年
札幌2歳S 過去5年

同日に行われた3歳1勝クラスと時計的な比較を行うことでレベルの判定を行います。他の年と比較すると今年の3歳1勝クラスは例年と同程度のレベルなのでは?と考えたくなるのですが、前半5Fが過去5年で一番早いのに対して後半の時計がかなりかかっています。通常この前半ペースだと過去一番の時計が出てもおかしくありません。よって、今開催は直線の馬場が荒れたことで上りがかかっており、レースレベル判定を行うのは困難と考えます。

レース後のコメントを見ても馬場適性の優劣が着順に最も影響したことを示唆しており、絶対値としてみた際のセットアップの着差と全体時計は優秀なのですが、過剰評価は禁物かなとみています。

また、今回期待されて着順を落とした馬たちについては、今回のレースレベルが低かったと安易にみなされて次走人気しないのであればオッズ的な妙味が生まれるので要注目です。


ピックアップ馬

1着 セットアップ

今回は鞍上の好判断もあっての好走だと思いますが、3戦連続で先頭をキープできたことが素晴らしいです。鞍上と手があっており、今後も強い逃げ馬としてレースを盛り上げてくれる存在となりそうです。レース後のコメントでは、次走はホープフルSか朝日杯FSの2択、といわれていました。この選択には注意を払いたいと思います。前走、今回と全力で追いながらラスト1Fのラップが大きく落ちており、陣営も距離が長いと思っている可能性が高いと思われます。私の現時点での判断としては、次走朝日杯FSならプラス評価、ホープフルSならマイナス評価としたいと思います。

2着 パワーホール

前走で見せた歴代でも上位の瞬発力をここでも発揮して好走。ラップ的にも前走と同じく瞬発力戦となったことは2番手を取ったこの馬に向いたのかなと思います。陣営の期待も高く、ここに向けて全力の仕上げというわけではなさそうだったので今後の成長にも大いに期待できそうです。ただし、今回は少し特殊な条件が重なったレースという認識を持っており、この好走で次走人気になるのであればまずは疑って入りたいと思います。距離は2000m以上が主戦場になるのではないかと推測します。

3着 ギャンブルルーム

前走は押しても進まず後ろからになったのですが、今回は馬也で前に着けることができており、レース後の松山騎手のコメントからも成長を感じさせました。しかし、レースでは早めに仕掛けても前をとらえられず、戦前の期待からすると凡走となってしまった印象です。レース映像を見ると、重い馬場が向かないような走りをしており、前走とは明らか異なることがわかります。この辺りも重馬場は苦手という松山騎手のコメントの信ぴょう性は高そうです。新馬戦で見せた素質は歴代の名馬に劣らないものだったので、次走で人気妙味が出てくるのであれば強く狙いたい馬です。

4着 マーゴットソラーレ

おそらく佐々木騎手はもう少し前を取りたかったのだと察しましたが、鞍上の思いとは裏腹に上手く進んでいきませんでした。それでも4角で手ごたえが怪しくなりながらも直線でもしっかりと粘って4着を確保しました。佐々木騎手は直線馬場の良いところを把握しており、そのコースを走らせようという意図を感じましたが、直前の雨でそれがフラットに変わってしまったのではないかと考えています。おそらく雨がなくても結果が変わるほどのものではなかったと思いますが、騎手の意図がしっかりとわかる好騎乗で今後も要注目。馬自身もスタミナはかなりのものがあるとみているのでまたどこかで強く狙う機会があると思います。

6着 ガイアメンテ

スタートで大きく出遅れてしまい、今回の前有利の競馬からも最初の時点で絶望的なものになってしまいました。武豊騎手のレース後コメントを見ると無念が感じられます。後方からになりながらも、ラップが緩んだことを察知して位置取りを上げた騎手の判断は素晴らしいです。脚が残っていた先行勢には屈してしまいましたが、今回はノーカウントと考えてもよいのかなと思います。新馬戦も重馬場で時計やラップ的な根拠が薄い馬であることには変わりなく、過剰人気しやすい馬ではあるので今後も人気やオッズに注意して買うことを意識したいと思います。


独り言

本命◎ギャンブルルームは3着に好走してくれましたが馬券は2着以内を期待したものだったので外れ(´;ω;`)

札幌2歳Sは札幌最終週に行われるレースということもあり、時計やラップ的な評価は例年通り難しいのですが、近年クラシックで活躍する馬を多く出している出世レースです。

今回出走した馬たちの次走以降の活躍に期待したいと思います!

Twitterもやってます~!
よかったらこちらもフォローしていただけると喜びます(*^-^*)

https://twitter.com/odds_keiba01


最後まで読んでいただきありがとうございました!
少しでも面白いと思っていただけたら一番下にあるハートマークの「スキ」ボタンを押していただけると喜びます!今後のモチベーションにつながるので是非よろしくお願いします m(__)m


おず




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?