ロジカルシンキングを鍛えるには?

この記事は、英検1級2次試験に関連して書かれています。自分がロジカルシンキングを語れるほどロジカルなのかといわれると疑問ですが、今までの経験をもとに改定見ようと思います。

想定読者層

ロジカルシンキングって何?おいしいの?って思っている方。すでに知っていると思っている方にとっては当たり前すぎて時間の無駄かもしれません。

まずロジカルシンキングとは?

ロジカルシンキングは、論理的思考とかって訳されていますよね。検索してみると論理的に考えることと論理的にコミュニケーションをとることがごっちゃになっている気がしたので、そこら辺を説明しようと思います。

論理的に考えることとは?

これ読んでください。論理的に考えることと論理的にコミュニケーションとることを分けているサイトがあまりありませんでした。この本ほどわかりやすい本はないと思います。すごく薄いし、図の豊富なので、理解できること間違いないです。

↓世界一やさしい問題解決の授業

https://amzn.to/3MW3XlX

論理的にコミュニケーションをとるとは?

よく言われるのが、PREP法とかですよね。

でも、PREP法は一つのパラグラフの構成でしかないので、自分の議論を構築するには少し力不足です。

ちょっと難しいかもしれませんが、この本を読めば論理的に思考することに加え、どのように論理的にコミュニケーションをとればいいのかわかります。

ロジカル・シンキング
https://amzn.to/3CQh4Ar


まとめ

結局資料を紹介しただけで終わってしまいましたね。本当に自分がロジカルシンキングを語るのはおこがましいと思うので、上にあげた本を読んでみてください。英検だけでなく、普段の考え方を鍛えるのにも役に立ちます。どこぞのサイトを読んだだけではロジカルシンキングは身につかないと思います。ぜひ本を読んでみてください。

参考文献

難しい(でもすごくためになる)↓

↓Being Logical: A Guide to Good Thinking
https://amzn.to/36nfoCr

難しい(でもものすごくためになる)↓

↓新版 論理トレーニング (哲学教科書シリーズ)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?