マガジンのカバー画像

ま!(そすーまん!)の記事

137
メインコンテンツ
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

ゲームマーケットで発見👀 福引のベルの効果🔔

 昨日の記事でも書いたとおり、日曜日はゲームマーケット2024春へ遊びに行きました。  購入したゲームのレビューを書くのが最優先なのですが、遊ぶタイミングがないのでまたGW中に遊んだら記事にします。  ゲムマ参加の目的はゲームを買うことでしたが、株式会社ジーピーのブースで行われている1000円のボドゲガチャをやってみたいというのもありました。  特賞は3D版のカタン。  それ以外の賞も1000円以上は確定しているので回しておいて損はないという太っ腹ぶり。  これは回

ゲームマーケット2024春、初参戦!

昨日、人生初のゲームマーケットに参加してきました🙌 きっかけはよく覚えていないのですが、先週ふと思い立ってチケットを取りました。 今週末は実家に帰る予定だったので、お土産ついでに面白そうなものがあれば買って行こうという魂胆もあり。 会場に着くまでは1000円のボドゲガチャを回して、あとは1〜2個くらい買えたらいいなーってくらいだったのですが一度緩んだお財布の紐を締め直すことは叶わず…あれよあれよと。 今回のメイン目的は それ何キロカロリー? です。 かわいいのとおい

ヌーベルズの愉快な仲間たち

 遊戯王にはヌーベルズというカテゴリがあります。  2023年3月に発売されたデッキビルドパックで登場したカードたちで、コース料理をモチーフにしているのがちょっと面白いですよね。  展開は儀式召喚をメインとしています。  マスターデュエルにも2023年11月頃に実装されていて、私も当時パックを剝きました。  その時にはURのカードが思ったより手に入らなかったのですが、この度URポイントがちょっと余っていたのでヌーベルズデッキを組んでみました。  数日触ってみたところ、

激落ちくんの定位置は

 私のなかではあるあるなのですが、激落ちくんの居場所をいつも忘れます。  なんとなくこの辺だったよな~ってことは覚えているのですが、いざ探してみると大体そこにはありません。  洗面台の下の収納スペースだったのか、風呂前の床下収納だったのか、洗濯機のラックの上だったのか。  それほど頻度が高くないせいでいつも居場所がわかりません。  昨日もスニーカーのゴム底部分を磨きたかったのですが、激落ちくんが見当たらなくて5分くらい探していました。  25平米もないくらいの部屋な

1人用ボードゲーム「シェフィ」のアプリで遊んでみた!

 一人用ボードゲーム「シェフィ」を知っているでしょうか。  シェフィは羊をどんどん増やしていくことが目的のカードゲームです。  ひとりで遊べますし、コンポーネントも多くないのでさっと取り出して遊べるのが魅力です。  …などと言っていますが、私はシェフィは持っていません。  いつか買おうと思っていたのですが、買うタイミングを逃して今日にいたります。  ところが、iOS版のシェフィが無料で配信されていることを知り、早速ダウンロードしてみました。  かわいい!!!  

相沢沙呼 / invert 城塚翡翠倒叙集 / 講談社文庫(読書感想文)

 『ivert 城塚翡翠倒叙集』を読みました。  前作のmediumは職場の知り合いにおすすめしてもらって、ついでに貸してもらって読みました。  mediumの最後を読み終わって(この展開ならもう続きは無理だろうな)と思っていたら続編が出ているではないですか。  続きが気になってすぐに本屋に寄りました。  本書は「雲上の晴れ間」「泡沫の審判」「信用ならない目撃者」の三編から成る倒叙集です。  雲上と泡沫はオーソドックスな倒叙ミステリで、城塚翡翠を探偵役にして倒叙をやるな

贈り物の受け取り方と面倒くさいマインドセット

 たまに「なにかほしいものある?」って聞かれること、ありますよね。  誕生日が近かったり、なにかのお礼だったり、旅行のお土産だったり。  私も気が付いた時に仲良くしてもらっている人に贈り物をすることはあるのですが  それが受け取る側になると途端に困ってしまいます。  ぼんやりと理解はしているのですが、自分なりに言語化してみます。 ほしいものがない…… 根本を覆すような話になってしまうのですが、私はあまりほしいものがありません。  物欲がないのではなくて、ほしいと思っ

アプリ版のnoteは便利だけど…

これまで半年ほどの間、noteはいつもブラウザからログインして書いていました。 仕事の暇なときにメモ代わりにさっと書いたり、家でじっくり腰を据えて書いたりとPCを専用デバイスとしてnote記事を生成していました。 当初いた3人から2人抜けて、私だけになってしまったせいか記事のストックにあまり余裕がなくなってきました。 こうなると細かい時間にも作業をしたくなります。 そこでようやっと導入したのがスマホアプリでした。 スマホのブラウザからnoteの更新もできるのですが、

書きかけの記事を消すことにためらいはない

 noteで毎日記事更新をしている者です。  毎日更新ができているからよほどネタがぽんぽん出てくるんだろうと思っている人もいるかもしれませんが、ちっともそんなことはありません。  PCの前に座ってネタを考えることの方が多いです。  以前ラジオのパーソナリティをしていたときは歩いているだけでネタが湧いてきたものですが、文字媒体だと勝手が違うので思いついたネタをそのまま使うのが難しいように思います。  あまりネタを練らずにPCに向かうので書き始めてから(なんか違うかも…)

休日は胃を休ませて(めんどうくさいので)

仕事の日はそれなりにお腹が空くのですが、休みの日は自分ひとりしか家にいないのであまり食欲が沸きません。 コンスタントにお腹が空く人には分かりにくい感覚かもしれませんね、これ。 私は省エネ根性が身についているので一日一食でも割と平気な方です。 その代わりなのかコーヒーやらお水やらはたくさん飲みます。 平日も食べなくても大丈夫だと思うのですが、周りに食事をしている人がいると胃が刺激されるような気がするんですよね。 匂いも関係しているかもしれません。 もしくは午後にお腹が鳴

小説『優駿(上)』の感想を書き損ねた

 noteのネタが枯れ始めるとライフワークの読書を題材にしがちなのですが、その中でも読書感想文は比較的書きやすいと思っています。  自分の頭の中にあることをお出しすれば足りるので、細かい裏付けとか確認しなくてもある程度ババッと書けてお手軽です。  いつか出そうと思っていた感想のうちのひとつに『優駿(上)』がありました。  下巻を読んでから…と思っていたフシもあり、なんとなく出せずにいたのですが、まさかのタイミングで事故が起きてしまいました。  2024年4月10日にJ

朝のルーティーンを見直そう!

 ここのところ朝がバタバタしているので、見直しを図るついでに朝のルーティーンを列挙してみます。  併せて経過時間も各項目の後ろに(5)のように記録します。  数字は経過時間で、それぞれの作業が終わるであろう時間です。 ・目を覚ます(-30) 目を覚まします。  カウントがいきなりマイナスなのは、ここから30分はお布団タイムだからです。 ・Tiktok Liteにログインする(-29) Tiktok liteはいわゆるポイ活のためのアプリです。  正確に計算しているわけで

久しぶりに酒を飲んだら朝に殺された

 しばらく禁酒生活が続いていたのですが、あまりにも救われない毎日でついに9%に手を出しました。  別段おいしいとも思いませんでしたが、飲み慣れた安心感みたいなものはありますね。  ロング缶一本とジンのソーダ割りを一杯飲んで、ジョジョランズ1巻を読んでお布団に入りました。  問題はそのあと。  朝起きるときに本当にきつかったです。  いつもなら布団の中で天気予報チェックをしてから起きるのですが、目が思うように開かなくてこれはヤバいと焦りました。  以前は朝は弱いから

INTJはラジオも聞くといい

海とINTJ INTJは海に行くといい、という趣旨の記事を読みました。  わかります。自称INTJの私もたまに海に行きます。  海に行くのに電車を使わないといけないので、そのためだけにバイクを買おうかずっと悩んでいるくらいには海に行きたいです。  バイクなんて買ってしまったら海に行く頻度が急激に上昇するのが目に見えます。  18ヶ月くらい後になってインビザライン矯正が終わったら買いたいです、バイク。 孤独のINTJ INTJがみんなそうなのかはわかりませんが、少なく