見出し画像

占い師を目指していない手相占い師sayaです

初めまして、sayaです!

軽く自己紹介をすると、、
現役保育士10年目のアラサー兼業主婦であり、5歳の娘を育てるママです。2023年9月から始めた親子手相鑑定士としても活動をしています。

占術は、もちろん手相をメインにしていますが、最近ではタロット、オラクル、ルノルマンも使うようになり占いのレベルがぐんぐんと上がっているところです。

こんなに占い師として活動しているにも関わらず、占い師を目指していないってどういうこと?と疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。

そこには、占いを学び始めたキッカケが大きく関わってくるのでお話ししていこうと思います。


心の奥に眠ったままの願望

私は、幼い頃から自分の気持ちを表現していくことが苦手で控えめな性格の子どもでした。

「みんなと仲良くなりたい」
「楽しそうな会話に入っていきたい」

友達がいない訳ではなかったのですが、そんな憧れだけがいつも心のどこかにあって、その想いはアラサーママになった今でも残ったままでした。

根は引っ込み思案で暗め?なのですが、キラキラした楽しそうな世界にずっと入っていきたかったんだろうな、、と感じます💦

「そんな楽しそうな輪の中に私なんかが入る資格なんてない」

ずっとそう思い続け、諦めてきたので新しく交友関係を築いていくキッカケ作りの方法が分からなかったのです。

その後、自分を変えたいという衝動にかられ、SHElikesに入会したものの交友関係に関しては全く変化はなく、1人でコソコソと勉強していました😂

シーメイトさん同士でモチベーションを高め合ったりする?そんな相手を見つける手段も方法も分からなかったです。

急に来た拠点開放へ向かう決断

自宅から梅田の拠点が近かったこともあり、ある日思い切って拠点に遊びに行ってみることにしました。

ここで避けられないのが、私の1番苦手な「自己紹介」です😭

特に、趣味や特技もなく自分自身には魅力なんてないと思い込んでいたので自己紹介は苦手分野、、昔から興味が強かった占いを少し嗜むくらいです。

占いが好きと伝えたら変な人だと思われないか心配だったのですが、この際伝えられることもないしと思いさらけ出してみました。

「手相見れるの?ぜひ見て欲しい」
「占い好きなんだ!一緒だね!」

と、意外すぎる反応が返ってきて最初は戸惑っていましたが、私に興味を持ってもらえたの?!と嬉しい気持ちでいっぱいになっていました。

その時から、否定されて傷つくのが嫌だ、、そんな頑固な部分が自分自身の挑戦していきたい気持ちにストップをかけていたことに気付いたのです。

期待に応えたい衝動

拠点での出来事があった当時は、タロットや手相占いを趣味程度嗜んでいるだけで人を鑑定するなんてことはできませんでしたし、自信もなかったです。

「ぜひ見て欲しい!」
そう言ってもらえたことが忘れられず

占いの知識があれば引っ込み思案な私でも人と関わるキッカケ作りとして活かせるかも!?

大袈裟かもしれませんが、自分を変えられるような可能性を感じた瞬間でした。

そこからSHElikesでの勉強をそっちのけで占いの勉強を始めたのでデザインもライティングも受講が進まず、いまだに誇れる技術をもっていません😅

※只今、ライタースクールLEarnでライティングの勉強に力を入れています📝(2024年2月)

ライタースクール入ってからも常に感じますが、知識をつけてもアウトプットする機会を作らなければ残念ながら成長には繋がらないのです、、

ここまで来るまでは無料モニターさんもたくさん募集しました。

2024年2月現在では、モニター鑑定、有料鑑定も含め約250人は超える程にまで成長しています✨

自分の理想、夢を叶える手段

sayaさんといえば、、

【手相の人】
【親子手相見てくれる人】
【占いの人】

などと認識してもらえる事が増えて嬉しいのですが、私は決して占い師になりたくてスキルを身につけサービスを始めた訳ではないのです。

自分から話すキッカケを作れなかったコンプレックスをカバーする為や様々な人と出会い、そしてご縁が繋がり、また出会っていくことを楽しみたい気持ちが大きかったからです。

よく興味を持ってもらった方から

「何で手相占いを始めたんですか?」

と、ご質問いただきくことも多くなったのでnoteを使って自分のこれまでの経緯をお話ししました。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました🙇‍♀️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?