見出し画像

マレーシアのセキュリティ事情

昨今、日本でもかなり深刻な事件が起こっています。今まで、日本は他国と比較して安全な国でしたので、日本社会は身の安全確保に関しては対策されていません。

一方、マレーシアでは、いろいろと安全確保のための対策が見られます。筆者が在住した間に、感じた対策を紹介したいと思います。

1.コンドミニアム内

ほとんどのコンドミニアムや居住地の出入り口には、警備員が配置されています。

通常、自動車に乗ったまま、セキュリティカードをかざして、ゲートを開けて、入退場します。

そのゲートには、警備員が常駐しており、交代にて24時間監視しています。

交代の時間には、交代の儀式が観られます。

こんな感じです。

画像1

右側の門が出口、左側の門が入口で、その間にあるのが、警備員がいる詰所でエアコン完備。

コンドミニアム内のエレベータも、セキュリティカードでかざさないと、目的の階に行くことができません。

ただし、セキュリティカードをかざさなくても、出入り口のある階には行け、出口まで行くことができます。

コンドミニアムの境界には、壁と有刺鉄線などで部外者が入らない、もしくは、入りにくいようにされています。

コンドミニアム内は、適度に警備員さんが巡回しています。

2.会社

会社も同様に、出入り口の門に警備員が常駐しており、交代にて24時間監視しています。

3.ショッピングモール内

ショッピングモール内には、警備員がうろちょろして、モール内に異変がないかを監視しています。

ショッピングモール内ではときどき、強盗などの事件が発生します。

筆者は、幸いにも、そういう事件には遭遇していません。

4.宝石店での警備員

ショッピングモール内でも、宝石店の入口前は、ちょっと雰囲気が異なります。

ライフル銃を持った警備員が宝石店の治安を確保しています。初めて見るとちょっとびびりますが、宝石店に対して悪事をしない限り大丈夫です。

5.最後に

これらの警備されている警備員は、いずれも、若い。

いざ、戦う必要がある場合は、初動の戦闘力になる。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?