見出し画像

【生後211日目・6ヵ月】けいれんの経過/約3週間ぶりの発作と対応

妊娠6ヶ月で水頭症、下肢関節異常の診断を受け、大学病院にて出産。52日間NICU。出産後、皮質形成異常、多発制関節拘縮、高口蓋の診断。けいれん、髄膜炎、尿路感染等で入退院などの記録です♡

2021年8月4日(水)

昨日、火曜に一度だけ30秒ほどのけいれんあり。

それまで約3週間(7月13日から)まったくなかったので、あらららと。経過報告。


妊娠中にわかった水頭症。それからの葛藤と入院記録を書きためています。いろいろはあっても、「大丈夫」と言えるように。不安やモヤモヤがあるママに向けて。



2021年8月4日(水)約3週間ぶりの発作と対応


朝7時50分頃、ミルク中に発作あり(1分くらい?)

8時30分、8時40分、50分と続く(1分30秒ほど)、ミルクを10ミリほど吐き戻す。

9時 内服(イーケプラ、マイスタン、バルプロ酸)をいつもより1時間早く投与。

カンチョウ剤でうんちをぜんぶだしてから、

9時30分 おしりからダイアップ4ミリ投与

現在 10時40分まで発作みられず。


妊娠中にわかった水頭症。それからの葛藤と入院記録を書きためています。いろいろはあっても、「大丈夫」と言えるように。不安やモヤモヤがあるママに向けて。


ここから先は

0字
たくさんの診断名が付いていますが、生活に支障はきたしてなく、むしろ育てやすい子だなぁと感じています。ですが、妊娠中や出産直後、もちろん今でも葛藤はあります。それらを流していくのではなく、残していきたいと思います。

妊娠6ヶ月で水頭症、下肢関節異常の診断を受け、大学病院にて出産。52日間NICU。出産後、皮質形成異常、多発性関節拘縮、高口蓋の診断。けい…

ありがとうございます! ひきつづき、情熱をもって執筆がんばりますね!