見出し画像

米国市場の5つのファクト

参考:zerohedge.com

最近米国の経済を取り巻くインフレ、金利、失業率、平均時給、GDP、サプライチェーン、地政学などこれらの重要なファクターの均衡が、前代未聞とも思えるアンバランスで投資家を悩ませています。

市場の動向を唱う発信者も賛否両論、我々には取り付く島もありません。

チャートは結局のところ上がるか下がるしかありません。

市場の取り引きは買うか売るしかありません。

ポジションは持つか持たないしかありません。

タイミングは突き詰めると今か後かしかありません。

投資を続ける限り全ての局面でこの二択に迫られます。

私はこの記事を見て、原点に帰った気持ちになりました。

そうです。

世界最大の金融市場である「国債」です。

米国債に関するこの5つの真実を認識しておく事で、大きく道を踏み外さずに市場を渡り歩き続けようと考えました。

🟢米国市場の5つのファクト

1️⃣米国債務は急激に上がっているものの過去の成長レベルよりは遥かに小さい

2️⃣債務の推移をログスケールの直線で引いた場合、その現在値は基準値より下にある

3️⃣GDPに対する債務の割合はパンデミックをピークにして下落している

4️⃣インフレをベースにして公正価値を導き出すと今の金利は1.0%上にある

5️⃣ここ数年、公正価値から乖離するブレ幅が上昇している

仮にインフレ期待予測が今の2.21%からパンデミック前の1.65%に戻りさらに公正価値に回帰したすると10年債の金利は2.09%となり20%のキャピタルゲインと年間5%のインカムゲインを得ることが出来るようです。

最終的にそこに帰着するとして、それが何年先になるのかと言うのも投資判断になります。

情報過多になりがちなこのご時世だからこそ「ノイズ」に対する影響が自他を問わずに大きくなって来ていると言う事実もこのファクトから読み取る事ができます。

果たして米国債は今が買いなのかどうか…

米国市場は従来から続いて来た右肩成長を維持し続けられるのか…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?