見出し画像

【育児日記#100d-#104d】お食い初め

3月18日、今日はついに生後100日目。本当におめでとう!

ネットで注文しておいた鯛と、スーパーで買ってきたお赤飯、はまぐりのお吸い物、歯固め石代わりの4 分の1サイズにカットしたお餅をお皿に盛り付けた。

お食い初めセットって安くても6,000円くらいして、ちょっと高いなーって。なので、鯛だけ立派なものを用意するという一点豪華主義で。鯛は楽天で2,000円くらい。祝い箸と雰囲気の出る敷紙とお飾り付きだった。

儀式自体は3分の動画に収まる時間の短さ。手が料理に触れても危ないし、寝かしつけが遅くなるのも良くない。準備は慌ただしかったけど、ただただこの日を迎えられて、お祝いできてとっても幸せだった。こんな気持ちを味わわせてくれてありがとう。

赤ちゃんは儀式の間なんのこっちゃ分からないだろうが、おりこうにしてくれていた。鯛は翌日鯛飯にした。上手に出来た。

実はこの日、本当に本当の生理が来た。これまでもあ!来たかもというのは何度かあったけど、結局悪露の残りだったらしかった。そして、2週間ほど何もないなと思っていたら急に来た。しかもすごい重たいやつ。本当の生理はこんなもんっすから!って身体に言われてるみたいだった。

花粉症の薬との併用ができるが分からなかったので、迷ったけど花粉症の薬はお休みし、痛み止めを飲んだ。かゆさや鼻のムズムズより痛みの方が辛い。産後後陣痛のために処方してもらったカロナール、取っといてよかった。

3月19日、生理痛のためダウン。お世話を夫に代わってもらい、寝た。意識的に寝たと言うよりは眠気に勝てなかった感じ、あぁ、たしかにこんなんだった。しばらくは赤ちゃんのお風呂も夫に任せることに。

昨日よく考えたら赤ちゃんとのツーショットしか収めていなかったので、家族3人の集合写真を撮った。ばっちり鯛も入れて。いい写真。次はお宮参り、あと10日だと思うと本当に早い。

3月20日、この日も生理痛が辛い。ナプキンが足りなかったので買い足しに行った。薬を飲んで症状か和らいだので英語の勉強の続きをカフェで。最近英語の勉強がようやく楽しくなってきた。オンライン英会話も始めた。ママ、英語が話せるかっこいいママになるからね、待っててね赤ちゃん。赤ちゃんお世話中にも便利かなと思ってワイヤレスイヤホンも買った。うーん、頑張らねば。

3月21日、数日前までメッシュの肌着を着せていたのに、また寒くなってきた。三寒四温ってやつだな。また長袖に戻している。

授乳クッションを使っておすわりさせてみた。前よりは安定感ある感じ。だけど、お宮参りまでに首が据わるのはちょっと目標高すぎたね。

翌日同期ママたちと会う予定だったけど、諸事情で延期に。残念。



この記事が参加している募集

#育児日記

49,137件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?