見出し画像

犀川の河川敷

さて、百万石ロードレースも終わり金沢マラソンまで残り3週間となりました。例によって心臓には負担をかけられないのでもっぱらLSD(というほど長い距離を走っているわけでもない)、1日あたり10キロ前後、ピッチやランニングフォームを変えながら心拍数をあまり上げないようにキロ7分弱でそろそろと走ります。
いつも走っているランニングコースが金沢市内を流れる犀川の河川敷のコースです。

画像1

上流(大桑町の犀川緑地公園)から下流(専光寺公園)まで、犀川沿いに自転車道が続いており、専光寺手前で一部一般道を走る以外は車が入れない専用道になっています。当然信号もなく、アップダウンも少ない(ただし風の影響と直射日光をもろに受ける場所が数箇所あり)のでとても快適です。上から下まで一往復するとおおよそ25キロなのでハーフ⊕アルファの距離です。(上のコース走ったときは専光寺公園までいかずに折り返しています)

上から下までのランニングコースのほぼ真ん中の地点に大豆田の簡易グランドがあり、いつもそこの駐車場に車を止めて走り出しています。どっちかというと最初にしんどい思いをして後から楽をしたいタイプなのでそこから上流に向かって走って折り返してくることが多いです。

川にカモが泳いでいたり、この間は鮭が遡上していたり、河川敷の芝生でサッカーやっている中学生がいたり、なかなか良い場所です。ちなみに、川下のほう走っていくと砂丘の丘があってそのあたりは雑木林になっているのですが、この間走ったときはなんかでかくて黒い生き物がトボトボ歩いていて、猫にしては動きがとろいなあと思って近づいていったら、なんとタヌキでした。さらに林の中を進むと沢蟹がたくさん道路を横切っているという・・なんとものどかな場所もあります。雨が降るとジムでトレッドミルの上で走るのですが、30分もすると飽きてしまいます(最近はネットでドラマやアニメ見て時間つぶすようにしていますが)。自宅の近くにこういう場所があることがとても幸せに感じられますよね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?