見出し画像

初心者は毎日更新はまだ早いと思う話。ゼロからスタートした初心者に向けて

どうもKIM(キム)でございます。前回の記事からまたちょっと期間が開いていますが慣れてないので許してくださいm( _ _)mこれでも僕は精一杯なんでw

さて今回はブログやnoteでした方が良いもしくはするべきとされている
毎日更新について始めて間もない初心者ならではの視点で思ったこと感じたことを書いていこうと思います。(あくまでも個人の感想です)

note初心者の僕が記事の毎日更新について個人的にこう感じたことなので『ふーん、そういう考え方もあるのか』くらいに思ってくださいw

今回の対象は僕含め始めて間もない初心者の記事の毎日更新です。
記事で言うと1~10記事くらいしか書いてない人に最初から毎日更新はしないほうがいい理由を僕なりにお答えします。

ゼロから始めた完全初心者に毎日更新はまだ早い?話

僕含め文章書くといことをしてこなかった完全にゼロからスタートした初心者は毎日更新するに至るまでやるべきことがいくつかあります。

まず大前提として当たり前ですが僕たちは記事を書くという作業、文章を書くという行為に慣れていないというところです。まぁ当たり前ですよねw

完全初心者が毎日更新がまだ早い理由

完全初心者が毎日更新がまだ早い理由としましては以下の通りになります。

・文章構成の仕方を理解していない
・内容が伝わりやすい書き方を知らない

この辺かなと思います。というより本を全く読んでこなかった、文章全く書いてこなかった自分がこのあたりを全く知らなかったことが実例です(無知)

慣れるには量を書けばいいというのは確かにそうなんですが、とはいえ
文章を書く時の土台となる基礎の部分を作らないことには、いくら書き慣れても文章が読みづらかったり、内容が伝わりづらかったりします。

なので最初は時間が掛かってもいいから、文章構成や自分が伝えたいことを伝えられてるかを意識して書いた方が、書くことに慣れた時にある程度質の高い記事を生み出しやすくなるんじゃないかというのが理由です。

『当たりまえじゃんw』と思うかもしれませんが今まで文章を書くということをしてこなかった完全初心者はここを意識できてないことがあると思います。

なのでまずは構成や内容の伝わりやすさを意識して書くことをおススメします。

具体的には何を意識してやるべきか

じゃあ文章構成や内容の伝わりやすさをどのように意識して書けばいいの?
ってとこなんですが自分が実際意識していることも含め下記にまとめますと

・まず内容をハッキリさせる(記事のタイトルの部分)
・内容にたいして自分の主張や結論を書く(導入部分)
・主張や結論にたいしての理由を書く(序文)
・理由にたいしての具体的な例を書く(本文)
・もう一度主張や結論を書く(末文)
・最後に読者に伝えたいことなどを書く(まとめ)

ザックリとですが、この辺を意識すれば構成がまとまって多少は伝わりやすさが上がるかと思います。(上の括弧の部分は自分の中ではって感じです)
なので今回は自分の記事では見れば分かるくらいに
・主張
・理由
・具体例

の部分を意識しまくって書きました。(実験もかねて)

他にも改行を多くするとかひらがなを多めに使うとか、いろいろあるのですが最初のうちはここを意識しておけばいいかと思います。

正直一気に上げてもいきなり全部は出来ないですし、一個一個やるにしても項目が多いと道のりが遠く感じて萎えてしまうかもなので、徐々に改行多めに入れる等の項目を増やして改善してを繰り返すのがいいかと思います。

結論 :毎日更新は基礎が出来てからやったほうがいい話

今回の自分の中の結論としては、文章構成などの基礎の部分をキッチリ抑えてからじゃないと毎日更新を始めたところですぐに絶対に挫折するです。

スラスラ書けるようになるどころか毎日文章を組み立てる段階で、時間が掛かりすぎてしまい折れてしまうと思います。

なので基礎の部分をしっかり叩き込むまでは、毎日更新はデメリットの方が多いのではないかと思い至りました。

まぁ、あくまでも僕個人の結論ですが同じ状況の方に何かの役に立てばと思い書かせていただきました。一人の意見として参考にしてください。

基礎が出来てるなら更新頻度を徐々に上げつつ無理なく毎日更新に移行していこう

初歩中の初歩である基礎がすでに出来ているのであれば、更新頻度を徐々に上げていけば自然に毎日更新へと移行できると思います。

文章を書く時の基礎部分が出来ていないゼロからスタートの初心者がやるべき部分を改めてまとめると

#ゼロからスタートなら基礎から抑えよう (毎日更新は後)
・まず内容をハッキリさせる(記事のタイトルの部分)
・内容にたいして自分の主張や結論を書く(導入部分)
・主張や結論にたいしての理由を書く(序文)
・理由にたいしての具体的な例を書く(本文)
・もう一度主張や結論を書く(末文)
・最後に読者に伝えたいことなどを書く(まとめ)
・【主張】【理由】【具体例】【結論、主張】の流れを意識する

という感じです。ぶっちゃけここがそれなりに出来てないと結局読まれすらしないと思うのでしっかり押さえていきましょう。

毎日更新じゃなくても良い、とはいえ量をたくさん書くっていうのも大事なので、メモ帳でいいのでとりあえずめっちゃ書くってものありだと思います。自分は下書きとかで割とやってますw(効果あるか知らんけどw)

という訳で今回の記事はこの辺で終わりたいと思います。お疲れ様です。

見返すとめっちゃザックリって感じですねw自分もまだまだ勉強中なので分からないことも多いですが、学んだこととかをここに書き込んで皆さんと共有していきたいと思っております。

ここまで読んでいただき本当にありがとうございます。

これからも自分のサボり癖と戦いつつ自分と同じような完全初心者に役立つ記事を頑張って上げていきますので皆さんも一緒に頑張りましょう。

おまけ

皆さんは学習の5段階レベルって知っていますか?

意識して出来ない状態から無意識で出来るまでに5段階に分けた考え方らしいです。

詳しくはこちらで画像付きで解説されてます。別に宣伝とかではないですw

何が言いたいかというと、焦らず一つ一つ出来るようになっていきましょうってことです。とりあえず続けることが大切です気長に頑張りましょう。

それではお疲れ様でしたありがとうございましたKIM(キム)でした。(^▽^)ノシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?