見出し画像

旅がわからなくなった

疲れてるのか、眠いだけなのか、水不足なのか、暑いのか、一人旅だからなのか、色々と理由はあるだろうが少しこの気持ち綴っておきたいなと思い、旅中にnoteを書く



旅に出る前とタイでは


旅に出る前の俺なら、「現地の生活を見に行きたい、幸せの構造をしりたい、そして世界中を笑顔にしたい」

と言っただろう。今もその気持ちは変わらないけど。どんな出会いが待ってて、どんな生活があって、どんな幸せの形があって、そしてその人たちを自分はどう笑顔に出来るのだろうか、ワクワク100%で旅に出た。

バンコクとチェンマイは友達がいたし、知ってる土地だったし、知ってる文化だったし、大体わかる。人の接し方もわかる。言葉通じひんけど何となく、友達といれば楽しい。ノリでいける。

発信する余裕も、タスクをする余裕も、ご飯を楽しむ余裕も、お酒を飲む余裕もあった。感情をシェアできる友達がそばにいて、一緒に語り合える人がいた。それだけで旅は楽しくなってたのだろう。

タイはとにかく楽しかった。


そして一人旅へ


日本でも最大1日しかしたことが無い、一人旅。海外で今日で5日目とか。

一人旅はもちろん楽しい場面も、考える場面も、自分で時間を使えるし、自由だと言えば自由。

好きな時間に起き、好きな場所に行き、ちょっとカフェに入ってタスクをして、適当に一日を終える。

一人旅の醍醐味は、「自分で物事を決めること」だろう。


観光地



行きたくなかったら行かなくていい



嫌いな食べ物



食べたくないなら食べなくていい



寝る時間



勝手にできる、夜遅くまで起きててもいいし、早く寝てもいいし



けどそんな一人旅、






話しかけられる数が倍増した。
自分で決めることが倍増した。
飯を食わない選択をとることが増えた。
わからないことが増えた。
ストレスが増えた。



とりあえず話しかけられる


いい人も悪い人も半々ぐらい


騙されかけることもあった






自分で決めることが増えた


多分人と今日の予定何しよーかって決める時間が楽しかったのかも






飯食わないときも増えた


なんかお金節約か、わからんがみんなと食べる時間が好きだったのかも






わからないこと、ストレスが増えた



分からなくても何とかしようとしてたけどそんな元気も無くなって、ストレスもあったやろうけどそれを共有できる人がいたから乗り越えれたのかも



けど、何を言っても今は1人


一人暮らしの孤独に耐えれんくて、シェアハウスに住み、

一人旅が嫌で、TABIPPOの友達や、色んな友達と旅に行き、


一人で飲むのが嫌で、色んな人を飲みに誘ったり、


そーいや自分一人めちゃくちゃ苦手やん


一人の時間ホンマにいらんタイプの人やん


まあそれでも一人だから、一人旅ってまずは孤独を楽しむところからなのかもね


ちょっと誰かが恋しかったり





旅で自分は何ができるのか考えるのやめる


今1番ぶち当たってる壁


「おれ世界中笑顔になんか出来ん」









なんか、なんだろ、笑顔なんよみんな



日本人より元気なんよ


お金ないのに幸せそうなんよ


なのに笑顔にしたいとかなんて、なんか違う気がして


笑顔にされてるのは自分たちの方で、


元気を貰ってるのは自分たちの方で、


ふとその人たちの笑顔を見ると安心する


世界を平和にしたいとか、世界中笑顔にするとか、実は自分たちのエゴで、この何気ない現地の人たちの日常にちゃんと平和と笑顔って生きている


自分たちが笑顔じゃない!幸せじゃない!って決めつけてただけで、


学校行ってない、衛生環境が整ってないから良くない!って決めつけてただけで、


本当は幸せなんだと思う。だって楽しそうやもん。








本当の幸せはどこ



自分は誰を笑顔にできるの



自分は何ができるの



言葉も、文化も違うこの国で



なんなら言葉なんてものは全く通じなくて



そんな環境下で今日も一人で生き延びる



純粋に旅を楽しんでみようかな



自分が居なくても、自分が何もしなくても、世界は今日も変わらず動き続ける



そう思うと、勝手に色んな国ほっつき歩いてる、ただの人になれるのかもね



まあ旅には目的が必要って言うかもしれんけど、別に目的なんて要らないかも



目の前で起こる出来事を、純粋に楽しめることが一人で旅するために必要かもね



まあ明日もまた生き延びよう


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?