見出し画像

進撃のウィーク DAY1

進撃のウィーク

…という名のシリコンバレー式、ビジネス研修。

何それ、死ぬほど面白そう!☆☆彡
 
お友達の戸村さんから紹介していただいた、
この研修型のビジネスピッチイベント(?)の案内を読んだ時、
瞬間的に、「とにかく面白そうだから、やらなきゃもったいない!!」
私の直感は、そう叫んでいました。
 



早起き、朝活



 
現実問題、【早起き】という大きな壁も、わたしにとってはありました。
毎朝7時からの研修、5つ日間、毎日早起きするなんて、ね。
 
いつも目覚ましもろくに掛けずに、たびたび寝落ちして、
フィーリングで朝を迎えるわたしにとっては、
早起きか…(笑)え、大丈夫かなあ…(苦笑い)
という一筋の不安要素もちゃんと持っていました。
(あなたと同じようにね。)
 
一日くらい寝過ごして、うわ、もう8時やん!
みたいになりそうだって思ったけれど、
「面白そう!どんなコンテンツなのか、気になる!」
という気持ちに比べたら、そんなのものは石ころみたいなものでした。
 
とにかく私は戸村さんにお世話になりまくっている人間なのだ。
戸村さんにちょっとでもいいところを見せたい(笑)
ふたつ返事で、やります!とラインの返事をしたことで、
わたしの人生が新たなステージに進んでいくになるのです。
 
 
 
やる気ビジネスシーズン② 序章 開幕です♡
 


「自分軸を作る」なぜ?


7時になり、講義がスタートした。
この研修がスタートした簡単な経緯と説明を
富谷さんが手際よく、彼女の優秀さを感じさせる形でしていただいた。
(富谷さんは、聞き手を心地よくさせる「言葉選び」と「雰囲気づくり」がとても上手!親しみやすさと丁寧さのバランスが本当に素敵!♡)
 
また、参加者達の自己紹介を挟んで、
戸村さんのオンデマンド講義動画を視聴する流れになりました。
 
戸村さんの動画の序章、まず話していただいたことは、
「自分軸をつくることの大切さ」
それはなぜか?
「軸がないと、判断がぶれてしまうから。」
 
そのあと、戸村さんがおっしゃって言葉がすごく、印象的でした。
「僕もね、あらゆる荒波に直面してきました。あらゆる荒波に直面した時に思い返すんです。自分の理念ってなんだったっけ?」
 

「野生の起業家?」戸村さんのお人柄


 
戸村さんのお人柄を知っている方は、共感いただけるかと思うのですが、
戸村さんって、いつもこう穏やかで落ち着いていて、
あんまり、過去大変だったことの話とかは、
あまりしそうにない感じのタイプなんですよね。
 

戸村さんはこの人です☆


そんな優しい戸村さんですが、
高校生のころ、フィリピンに行かれて、シリコンバレーに18歳で渡米して、
ホームレスになりつつ、アメリカで事業を起こして生活を立て直し、
日本に帰国してからは、たくさんの大企業と大きな取引をする会社を立ち上げられて、
大変な苦労と、しんどい想いをされてきたはずなんですよね。
 
異国の地でホームレスとか、大変そうなのは容易に想像がつくというか、
体験したことがなさすぎる出来事で、想像しがたいほどであるというか。
 
間違いなく“野生の起業家さん”なのだけれども、
戸村さんは、なんかとっても、穏やかな優しい人です。
 
その戸村さんが、
「今まで荒波に揉まれて、判断しかねることもいっぱいありました。」
「その時に、判断基準になったのがそう、『自分の理念』でした。」
 
そうおっしゃる言葉にすごく説得力がありました。
経験や実体験に裏打ちされた、素直な言葉って、
妙に説得力ありますよね、そうです、あれです!
 


「自分理念」=「自分軸」


ここで、もうひとつふと思ったのは、
経営とか企業とかにおいて、「自分の理念」がある方が、
自分のビジョンに沿った運営ができるしとてもいいだろうけど、
自分の人生においても「自分理念」たるものがあったら、
自分の人生ももっと豊かになりそうだな、ということです。
 
過去を振り返って、自分の判断基準を作るって、
奥が深いし、自分の在り方、理想の在り方をみつめ直す
いい機会だなと、これを書いている今、そう思っています。


自分理念の作成!☆

せっかくなので、わたしが考えた、自分理念もシェアします。

5つのワードを42個の中から選び、
それに紐づく自分の考え方や価値観を書くことで
理念・方向性を決めるというフレームワークを行いました。

42個のワード

わたしが選んだ5つは、
「希望」「成果」「環境」「感謝」「プロセス」この5つです!

次に、そのワードを使って、心がときめく文章を作ります。

わたしの作った文章はこちらです!

幸せに満ち溢れている瞬間を大好きな人と分かち合う。
そんな瞬間が好き。
素敵な人と素敵な人が私たちをきっかけにつながって
感謝しあえる関係性を築けるように。
それぞれみんなが出したい成果を明確にし、
それを最短で辿るためのプロセスをも、明確にすることで
無理なく自然に、自分が輝ける場所に身を置こう。

なんとなくは言いたいようなことはわかるけど、
複雑で何が言いたいのかあまりわからない文章になってしまいました…(笑)

戸村さんの例を参考にして、
再考すると、下記のようなフレームの中で
文章を戸村さんは作られていることに気づけました。

自分は何が好きだ。
だから私は○○に自分の人生をささげる。

わたしも、これに沿って、もう一度文章を考え直してみました。

幸せに満ち溢れている瞬間を大好きな人と分かち合う。
素敵な人が素敵な人と私たちをきっかけにつながって
感謝しあえる関係性を築くこと。
思いやりあふれる環境を通じて、その方の人生をより輝かせる。
その使命のために、わたしは人生をささげます。


どうしても、自分がやろうとしているビジネスありきの
自分理念になってしまう感はありました(苦笑い)

それでも、こうやって自分の生きる指針を再度、構想するのは
すごくいい機会だなと!

要するに、自分理念・経営理念は・・・

そして、先ほどの文章をまとめて、自分理念を一言で表します。
わたしが創った、自分理念はこちらです。

相手に対して自分はどんな価値提供ができるかを考え
それを行動に起こすことで相手の幸せに少しでも貢献する。

こういった意識で、日々人と関わっていけるのは幸せなことだなと、
再認識できました!

次の講義も楽しみすぎます(ワクワク…☆)

#HUNTERCITY #進撃のWEEK #戸村光
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?