見出し画像

はじめまして。

私は11年半着付け講師として着付け教室を運営したのち、新たに2024年から《着物コンサルタント》として活動を始めました。

運営していた着付け教室では、生徒さんやオリジナルのメニューのために様々なサイズの着物を用意する必要があったので、着物のリサイクルショップを利用していました。また、自装でも他装でもスタイル良く見える着付けを得意としていたので、必然的に着物の寸法にこだわりを持つようになりました。さらに、洋服とは少し異なった色や柄の組み合わせの面白さからコーディネートについても発信を続けております。

現在、着物を趣味としている人はとても少なくなり着物業界も衰退の一途を辿っているのが現状です。ですが、若い方からご年配の方まで、「着てみたい!」「いつか着てみたいと思っている」「着物を着ないで人生終わってしまったら後悔しそうな気がする」と思っている人は少なくないと思います。

ただ、まわりに着物のことを聞ける人がいないので、着物を着るにはハードルが高すぎると思われている方が多いことも現実です。でも、実は今の方が着物を着るには最高の時代なのも事実です。何故なら、

★昔は着物や帯、小物を揃えるのにお金がかかった
(昔は呉服屋さんやデパートで定価かつ高額なものしか買えなかった)

今は実店舗やネットショップでリサイクル着物のお店があり安価で購入できる。

★着付けを覚えるために教室に通わなければいけない

カジュアル着物であればYouTubeなどの動画を見て習得できる。

★着物のコーディネートがわからない

インスタグラムなどSNSを見て参考にすることができる。また、どこのブランドのものか、お店に行かなくても価格、ショップなどがわかる。

このような感じで、着物が1番売れていた昭和の時代よりも、格安に、そして時間をかけず着物を着ることができます。さらに、その昭和の時代、売らんがために決められた訳のわからない窮屈な着物ルールも今は過去の産物。着る人が着たいように、自由に着物を着られる時代です。

このように実は今の方が着物を着るにはとても良い時代なのですが、やはり着物について「知識」がなければ残念な買い物をしたり間違った「情報」を入手してしまうことになります。趣味で着ていた時から長年に渡って着物に携わってきた私としては、せっかく着物を始めようと思っている方にお金も時間も知識も「損」をしてほしくありません。

このnoteでは、これからリーズナブルに着物を楽しみたいと思われている方へ、まず下記の3点に絞ってご案内してまいります。

【リサイクル着物を購入する際の注意点】
【着物の寸法について】
【木綿着物のすすめ】

全ての内容は自身の経験や実践に伴い、突き詰め、こだわってきたものです。読んでくださる方に有益でご満足いただけるものかと思います。ぞれぞれ複数回に分かれると思いますがこれから月に1回のペースで更新していく予定です。

よろしくお願い致します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?