見出し画像

閑話休題 沈黙は 金

おはようございます

着物推しの紅です。

パソコンに かじりついて

結果

目がショボショボの 日々です💧


〈 お祝いに 水を注すのは の巻 〉

#不安な時代

・パソコンって 人を幸せにしたのかな?

新しいものが 次々と出てきて

使い方を覚えたと思ったら すでに廃れていて

次のものに飛びつく。


この繰り返しが 何十年か 続いている。


・いつもなにか 足りないような

・走り続けないと いけないような

・それが徒労に終わるのを いとわないような

そんな 窮屈な時代を暮らしているように思う。


#派遣社員

数年前に 台風が直撃し

屋根が飛んでしまった💧


修理代を稼ぐため 派遣の仕事についたことがある。

セキュリティカードで管理された

オフィス街のビルの中で

ひたすら

電話をかける と言う日々。


週二で、いいと聞いたのに

いつの間にか

週三で。

ちょっときつい。


この紅が 労働市場で役に立つのか?

という疑問もあって。

まあ

パソコンはずっといじっているので

それほど問題はない。

電話もボランティアでやっていた。


当時

ばあちゃん猫の 寿命が尽きそうだったので

家にいてあげたくて。

なんとか保険も降りるとのことで 屋根を直す目処がついた。

有給がもらえるからと

教えてくれる方がいて

ちょっと引き伸ばして 半年くらいでやめた。


ふと

あの時の オフィスの風景を思い出すと

中に居る人たちが 気の毒に思えて仕方がない。

余計なお世話か?


#電話

が鳴った。

昨年の春 アンドロイドが壊れて

アイフォンに変えた。

一歩遅くて データ移行ができなかった。


だから

かかってくる電話は 知らない番号ばかり。

電話に出ると

昔のお客様

そう

もう10年くらい会っていない。


聞きたいことがあるという。


こう言うことは結構ある。

古い友人から 電話があり

出てみると、着物を着るんだけど教えてくれない?

っていう。

それで終わり。


紅は 困った時に思い浮かぶ顔らしい。


話を戻すと 電話の方は紅の家の前にいるという。


#ネットで買い物

していたんだけど 途中で放り出して

対応した。


写真を見て欲しい


#成人の日の振袖

の写真

綺麗なお嬢様の振袖姿

「間違いわかります?」


紅の仕事場にお通しして 写真を見せていただくと

間違いは見つからない。


ラチが開かず

メールの画面を見せてくれた。

「着付けの間違い」

とある。

なら、いくつか見当たる。

プロの着付けではない。


だけど

着付けって正解はない。

左前NGは ともかく。


どなたかから

「間違っているよ」

と 批評されたそうで

もう一度、写真を撮り直そうか

悩んでいると言う。


そうねえ〜

10日にお嬢様たちの お支度や撮影を

済ませたばかりの紅には

なんとも言えないなあ。


成人の日って

大人になるお祝いなんだから。


巻き込まれて 考えさせられて

勉強させていただいたけど


紅のところにまで来るとは

よっぽど お困りだったんでしょうね。


・沈黙は金

ですよね。


今日の写真は 美しい花嫁の横顔。

なかなか この角度からは撮らないので

新鮮です。  紅


よろしければサポートお願いします。m(_ _)m 着物のテーマパークを作るのが夢です。 令和の女性たちにも(もちろん男性も)ふだん着物を楽しんでもらえたらいいなと思って活動しています。 紅