見出し画像

閑話休題 鎌倉時代から 進歩してない!

おはようございます

着物推しの紅です。


感染症での 引きこもりの日々からの

ウクライナで戦争が始まり 核戦争に 怯える日々

今後、

日本の景気悪化は 必須だと言われています。


〈 奢れるものは 久しからず の巻 〉

#無力感

noteを書いていて いいことは

「言葉」が見つかる。

そう

無力感


ここ数日 焦りや 無力感が 

偉そうなことを言っても(言ってない方だけど)

理不尽に殺される人を 助けることもできない。

それどころか

紅ひとり 養うことも難しい。


ボランティアをしたり デモに参加したり

という気持ちにもならない。


ボランティアは20年参加したけど

感染症で 継続できなくなったのでやめた。


無力感 

着物文化を守ろうと ひとりで活動しても

紅が空爆されたら それでおしまい。

厭世感 

そう この言葉も見つけた。


#賞味期限

無計画に 買っておいた備蓄品

恥ずかしいことに

マヨネーズの賞味期限が 切れていた。

ケチャップもそろそろ・・・

(賞味期限は意外と短い でも食べます)


紅がどれだけ マヨネーズを使うか?

計算に入れるべきだった。

(べき という 言葉は使わないようにしているが あえて)


あわてて 冷蔵庫に残っていた 里芋で ポテトサラダを作ったり

ケチャップご飯を作り オムライスにしたり・・・

どっちも 好きだけど

それほど食卓に登らない。


#ダイエット

マヨラーになったら ますます

まるまるしそうなので

本腰を入れて ダイエットに取り組もう

って💧


3週間ぐらい続けている 踏み台昇降に 加え

痩せる ダンスを

炭水化物も減らしつつ

春雨を増やそうっと。


#備蓄

ここ3週間 月曜に届く野菜が品薄だったり休んだりで

備蓄以外の 食料が無くなってしまった。

調理前の野菜は 春菊と キクイモ ごぼうと 玉ねぎだけ💧

(あら、結構ある。ふだんどれだけ恵まれているか)


買い出しに行こうかどうか 迷う。

明日には野菜が届くはずなので。

野菜が残らないので ガレージセールでの

炊き出しが できないでいる。


#盛者必衰

平家物語 前文

むかし覚えた。

・風の前の塵に同じ

本当にその通り。


子どもの頃、なぜか 平家物語が好きだった。

戦いの書なのに。

あの頃の 人たちは戦わなければ生きて行けなかったんだと

簡単に 決めてしまえば

プーチンも然り。


令和の世には 戦いはもういらないんじゃないかな〜


平家物語という書は

琵琶法師によって語り継がれた ものを記したもの。

軍記物って感じで 肯定的に受け入れられていて

子どもの頃の紅も そんな感じで読んでた。

・出陣の準備 鎧を身につけ 湯漬けを食べて 縁起物の勝栗を

なんか カッコよかった。


・名乗りをあげて  一騎討ち どおっと 馬から落ちて 首を掻かれる

その首を みしるし として 携帯


なんて 野蛮な行為!


もともと 琵琶法師は 滅亡した平氏の嘆きを伝えるために

吟じていた わけだから 武勇伝ではなく

鎮魂歌 だったんだろう。

その意味では 戦いの意味を 問い直す って作業が 今よりも

きちんとされていたのかも。

・あんな恐ろしいことは 二度とゴメンだ


第二次世界大戦の総括って されてない。

人間ってなんて 愚かなんだろう。


次に現れるのは 鎌倉仏教?

エセ宗教は 願い下げ。


今日の写真は

昨日お見せしたかった裾模様。

人はこんな素敵な 芸術品も作れるのに。  紅






よろしければサポートお願いします。m(_ _)m 着物のテーマパークを作るのが夢です。 令和の女性たちにも(もちろん男性も)ふだん着物を楽しんでもらえたらいいなと思って活動しています。 紅