見出し画像

閑話休題 破壊、 沈滞から 再生へ

おはようございます

着物推しの紅です。


今週は 人と会う頻度が 盛りだくさんで ちょっと 疲れています。

でも

予想を裏切る 破天荒な出会いもあって 楽しいです。


〈 寒空の 井戸端会議 の巻 〉 

#紅は人見知り

なんだと思う。

幼少のみぎりは シャイな子どもだった という記憶がある。

年を経ると あまりものに動じなくなった。


でも

ひとと出会うのって 知らず知らず 緊張があるんだろうな。


#和裁サークル

袋帯の仕立てを依頼されたので 

帯をひっくり返す手伝いを メンバーにお願いした。

家に一本 未仕立ての袋帯が あったので 合計3本。

ひっくり返してもらった。

事前にビデオを見てもらい 腕に手繰り寄せて・・・


3本目には 達人に?

楽しそう。


・習うより慣れろ

なににせよ 昨今は 慣れるために体験できる教材が少ない。

不景気のなせる業なんだろう。

来週までに 紅が 帯芯を縫い付けて置くことに。

来週また ひっくり返してもらう。


#帯芯

ネットで 買ってみた

噂通り 帯芯ではないんじゃネ? ってものが届いた💧

困ったものだ。

日本という国は まさに貧すりゃ鈍す 

情けない💧


本物の 帯芯はどこにあるんだろうか?



#野菜

野菜を買いに 

夕方 来てくれた お客さんが 鉢合わせして

外でおしゃべり

初対面の方を交えて

話が弾んで 

2時間近く 寒いのに〜〜〜

井戸端会議


結果

気功を教えてもらうことに。

謝礼は玄米

どんな展開?


新しいことがしたいな〜

したいことがないな〜

と思っていた 紅


なるほど〜

気候は かなり昔に

公民館の活動で一日体験 したことがあった。

運動は苦手なんだけど。

面白いな〜


#人と出会う

時に

嫌な人と出会ったな

と思ったら

・紅に必要なメッセージを届けてくれた

と思うことがある。


なににせよ 紅と違う 思考や歴史を持った人 

違う人の存在を 再認識すること。

視野を広げることを 勧められている

誰に?

誰だろう?

一番感覚に近いのは 

ご先祖様  かな〜


なにも汲み取れなかったとしても 

その 手続きを踏むことで 全体主義に陥ることを避けたい。


#着物

やっと 登場した 着物の話題

今日は着物を着るので 何着ようかなって。

そろそろ 

気温が上がり始めたので 

真冬のものは 避けたい

・分厚いセーターは 着ないみたいな


そう

春の 芽吹きの 再来を

喜ぶ 体で感じる 生の躍動


紅のタイミングが 季節とシンクロし始めたんだな〜

なるほど

焦っていた

焦っても進まなかった

それでよかったんだな。


待つことを ついつい 避けたがる 

促成栽培

原油高だし エネルギーの無駄遣い

もうやめよう。


今日の写真も オリエンタルdressing

小紋の着物で カジュアルに。  紅












よろしければサポートお願いします。m(_ _)m 着物のテーマパークを作るのが夢です。 令和の女性たちにも(もちろん男性も)ふだん着物を楽しんでもらえたらいいなと思って活動しています。 紅