見出し画像

生きる意味 

おはようございます
着物推しの紅です。

指先が 手荒れで 可哀想なことになっていて
右手の中指で キーを叩くのが辛いです。

過重な労働をして というよりも
年齢のせいで 指先まで血流が届かなくなっているんだろうと 思われます。

成人の日までに 回復しなきゃ。

〈 大きな気づき  の巻 〉
最近 テキストの記事を書いていなかったのは
他の場面で書くことが 増えていたから
書き飽きてる というか 余力がないと言うか
他意はない。

気づきが あったので 書いておこうと思う。
・・・中指痛い💧

#気功で始まる日
半端なく寒い 川原で気功を
頭上の木の枝に 停る小鳥たちも ぷっくり膨らんで
「ふくら雀」
の語源通り。

・クリスマスイヴに 企画した独り者の飲み会 の準備
・ツリーを飾った
料理をメニューを考えようと 手に取った 古い料理本
なぜなんだろう?
・そこここに 愛を発見した
過去の人が遺して行ったもの これは 愛なんじゃないかと 思えた。
◯これが一つめの気づき

そして
こんな時代にあって
紅は 自分に結構満足して生きてきたな と気づく

#苦海
仏教で こんな言葉を使うと聞いた。
人生が 苦しみの海である

紅はそう思ったことはない。
恵まれていたんだろうか?

人並みの 経験はくぐりぬけて
震災にも 台風被害にもあってる。

・高齢の友人からの 申し出
・心臓手術をした友人との 日々のやりとり
・近所の高齢者の徘徊
・高齢の知人が 友達を亡くした 嘆き

「なぜ生き延びなければ いけないんだろう?」
と言う紅の問いに
いつものように
「生き延びる 必要なんてない」
と 紅が 言い切る
その際で

・まだ できることがある
・まだ 学ぶことがある
という 2つ目の気づきが 連続で降りてきた。

紅には まだ 高齢の方 人生の先輩から 学ぶことがある。

#死までの時間
どう過ごすか
楽しい時間をどうやって 過ごすか
満足のいく死

宮沢賢治 か・・・
「こわがらなくていい」
と 紅に言えるだろうか。

あたらしい スタート
いつも 人が教えてくれる。

紅には 人の話を聴く才能があって
人を抱きしめるための 腕もある
まだ
できることが きっと あるんだと 思う。  紅

よろしければサポートお願いします。m(_ _)m 着物のテーマパークを作るのが夢です。 令和の女性たちにも(もちろん男性も)ふだん着物を楽しんでもらえたらいいなと思って活動しています。 紅