見出し画像

閑話休題 綺麗な人は より美しく

おはようございます

着物推しの紅です。


友人宅で お風呂の湯沸かし器が壊れてしまったそう。

この寒空に

しかも

サプライチェーンの停滞の影響で 湯沸かし器 2ヶ月待ちだそうです。

これは序章


〈 大変なことが起きている の巻 〉

#戦争

が起きるの?

メディアが伝えるには 明日にでも

戦闘が起きてもおかしくない 状況のようだ。


感染症の拡大を経験した 令和の日本では

東欧の事態が 我が身に影響するということを

身を持って知っている。


適応能力が 機能した令和4年春。

より恐ろしい 過酷な 凄惨なことが起きないと

危機感知能力が 作動しないのか?


#約束

この 感染症と出会ってから 

約束が 守られないこと に

慣れっこになってしまった。


・会いたいね

とんでもない!

・イベントするの

中止になった!

・お仕事

無くなった!

・仲良くしようね

戦争だ!


そんな世の 中を どうやって生きていこう・・・?


#悩み

人はなぜ 悩むんだろう?

若いお嬢さんが 小学生がゾロゾロと帰宅する姿をみながら

「小学生 いいな〜」

っていう言葉を聞いて

恵まれているように見える 方でも 心の中では

悩みが渦巻いている というのを 改めて感じた。


カウンセラーをしていると 驚かなくなるけど

社会的に 羨望されるような方でも

ものすごい事情を抱えていて 日々を恐る恐る歩んでいる 時期がある。


・人はたいがい 人のことを誤解している

紅自身のことを振り返ると

どうも よるべなく のほほんと 自分本位で生きている 

わかりやすく言うと 腹括ってる ってことが

ある瞬間 羨望の的になっちゃうらしい。

(全く羨まれるような 人ではないんだけど 人には縛られていないってくらい)


#嫉妬

日本は他人の足を 引っ張る文化

だそう。

人が挑戦すると 足を引っ張り 引き摺り下ろす文化

なんだって。


挑戦がうまくいくと 引き摺り下ろされる。


挑戦することを 応援してもらえるコミュニティに

所属すること が 成功の秘訣なんだって。


西野亮廣氏の Voicyを聴いていたら そんな話。


#足が棒

撮影の仕事があって 街角や神社を歩いたので

右脚の脛が痛い💧

着物を着て 仕事をしていたので。

着物で歩くと けっこう 脚が鍛えられる。

だから

こんな経験はあんまりなかった。

引きこもりで 運動量が足りないんだろうと反省。


#不透明な未来

感染症の新規人数がピークアウトしたかも という今日。

重症者と 死亡者の数は増えている。

この先どうなるのか

不透明なのは

誰しも一緒。


今後どうなるかは わからない。

こんな時は あんまり無理しない方がいいと 紅は思う。

だから

本を読むことに。

あと

技術をキープすること

分かり合える人との 小さいコミュニティを作ること。


あんまり 無駄な動きはしないよう。

よく寝て よく食べる。


今日の写真は 異人館で。   紅









よろしければサポートお願いします。m(_ _)m 着物のテーマパークを作るのが夢です。 令和の女性たちにも(もちろん男性も)ふだん着物を楽しんでもらえたらいいなと思って活動しています。 紅