見出し画像

どうしたら着物 が短期間で着られるようになるんだろう? 実践編

おはようございます

着物推しの紅です

#ガッキー結婚

おめでとうございます!

#星野源  様

おめでとうございます!

#ユーバー和婚

ご用命お待ちしております!  


〈 お太鼓って 必要? の巻 〉

#着られるようになる着付けレッスン

紅の着付けレッスンに新規のお客様が来てくださったので

どうして着物がなかなか着られるようにならないのか改めて考えてみることに。


今回のお客様は

・着物好き

・茶道

・巫女のバイト

・浴衣は自分で着られる

・お太鼓結びたい

実際にお目にかかると

お若い!


事前情報を聞いていたので

とりあえずいつものように浴衣を着てもらう。

ご自身で気になるポイントを探してもらう。

その後に

紅が浴衣を着付させていただく。

ここを目指すんだよ というお手本。

・背中心〜衿合わせ〜胸ひも〜伊達じめ〜帯の締め方〜帯結び


半巾帯で結ぶ ほどけない崩れないアレンジ自由な帯結びを

お伝えしたら

「これ! 結びます! もう お太鼓いらないです!」


#どうして着物が着られないのか

・物理的な視点がない

・触り過ぎ

・右手と左手の連携ができていない

・全身を使わない

・お太鼓にこだわる

・練習しない

気づいたのでメモしておく。


#着物の畳み方講座

袷の着物も持って来ていたので

着てもらった。

その後

着物の畳み方

・驚いたこと

お客様が持って来た「吊りの浴衣」をクリーニングに出したもの。

これを畳んでみたら、キセが反対に倒してある。

明らかにわざと。

ミシンで縫った時からこうなっていたのか?

クリーニングのアイロン時にされたものなのか?

わからない。

でもこれじゃあ畳めない!

キセの意味が全くわかっていないんだな〜

悲しいな〜💦

・長襦袢の畳み方


着物を着られるようになるためには2時間のレッスンに時々来るだけでは無理。

・おうちでも練習してね

・次回来るときは着物を着て来てね

という宿題を出した。


紅はお客様に無理強いすることない。

怒ることもないし、強制もしないし、こちらからお勧めもあまりしない。

来たかったらまた来てね。


#ユーバー和婚の広報

紅が昨日取り組んでいたが、インク切れになって

作りかけのアルバムをお見せして

ユーバー和婚について説明させていただくと

とても好評。

巫女のバイトをしていたそうなので

ユーバー和婚の結婚式の予約が入ったらお手伝いしてねってお願いした。

「やります やります」

って。


今度お茶も立ててねってことに。


気づくと時間がかなりオーバーしちゃった。


紅の着付けレッスンは

着物を着るだけにとどまらない。

#valuable


今日の写真は

ユーバー和婚の一枚

酒蔵で撮影しました。 紅





よろしければサポートお願いします。m(_ _)m 着物のテーマパークを作るのが夢です。 令和の女性たちにも(もちろん男性も)ふだん着物を楽しんでもらえたらいいなと思って活動しています。 紅