見出し画像

閑話休題 静かだけど 動いている

おはようございます
着物推しの紅です。

また 月曜日
5月の月曜がやってきました。

〈 他山の石 の巻 〉
#図書館へ
どうも やらなければいけないことを 後回しにしたくなる。
ついつい 縫い物をしてしまった。
衿つけの途中で 放り出した。

やらなければいけなかったことは
図書館に本を返すこと。

時間も遅めだったので
「本を返すだけ」
のつもりで スタスタ。

晴信の 浮世絵の実物大を眺める。
たくさん作品を描いていたんだ。

本を予約していなかったから
調べ物の相談コーナーに行って
「メタバース」
について 調べてもらう。

・・・・見つからない💧
担当者さんが 速攻で パソコンを操作して様々な角度から
調べてくれた。
蔵書にはなく、新書を購入中とのことで予約してもらった。

担当者さんの探索が鮮やかなので DAOについても 調べてもらった。
タイトルにはないんだけど 2冊候補が上がったので 借りてきた。

本をしまっている途中に 天気速報が鳴った。
これから雨・・・
傘を忘れてきたので
急いで 外に飛び出して 小走りに家路につく

春雨が 降ってきた。
信号で走ったので
それほど濡れずに帰り着いた。


#肌寒い
日が何日か続く。
雨風が強かったので
川原の
松の木から松ぼっくりが たくさん落ちている。

鳥たちは 巣作りに忙しい。

雨が多いせいか 松の木にきれいな苔が。
藤は終わって
あやめのような花が咲いていた。

遠くで起きている 戦い。
無惨な状況を見聞きしても
まるで
実感がない。

でも
他人事ではない。


#友人
が亡くなって もうすぐひと月。
まだ実感がない。

でも
確かに あれから一度も彼に会っていない。

ときどき
彼の言葉を思い出す。

あわせて思い出すのは 2年半前に亡くした 猫
彼女は今どこにいるんだろう?

生き死にの不思議


#距離
人との距離って 難しい。

紅に手紙をくれたと 連絡があった。
「明日届くわよ」
って。
何日か待っても 届かない。
だから 返事ができていない。
「本当に送ったのか?」
と疑念がよぎる。

返事を待つ身からしたら
「失礼な人」
って思われているのかも。
それはそれで 仕方ない。
「届かない」
と送るのも それもどうも気乗りしない。

土日や祝日が入って遅れているのか?

人に手紙を出す時に
「明日届くわよ」
と言うのは 人騒がせだと教えてもらった。

「そのうちに届くと思うよ」
くらいが ちょうどいい。


#はなし
紅はカウンセラーをしているので
人の話を否定せずに聞ける。

話を聞いてもらえると
あてにされても困る。

人の批判や愚痴も 事実までなら聞けるけど。
それ以上を聞いていても
賛同しているわけじゃあない。

他人を非難している内容は なぜか その人も重なる。
似ているからこそ 腹が立つんだろうな。

人を 中傷するのは やっぱり自分に返るんだな と教えてもらった。

愚痴を言い合う仲間は いい関係に向かった試しがない
と紅は記憶している。


いろんなことが起こるけれど
今後は 常識がひっくり返るかもしれない。

今日の写真はなごやかな 紙風船。   紅






よろしければサポートお願いします。m(_ _)m 着物のテーマパークを作るのが夢です。 令和の女性たちにも(もちろん男性も)ふだん着物を楽しんでもらえたらいいなと思って活動しています。 紅