見出し画像

閑話休題 激変する 生活に 対応するには

おはようございます

着物推しの紅です。


小銭の使い方を 考える必要があるのかな?

と考え

・硬貨を仕分けするケース

を買ってみました。


〈 お金の払い方 激変 の巻 〉

#小銭

エア決済 オンライン決済

が増えてきたので 世の中の人は

小銭を使うことが減っている。


紅自身は リアルでの エア決済ってしたことない。

カードから 引き落としは

きょうび 

ネットでの買い物や 欲しいサービスを手に入れるため仕方なく。

支払い方法の指定が これしかなくて

pay ID

も使うことに。


便利なのはわかるけど

強制っていうか

引き摺られているような気もする。

本来は まだまだ 現金を使いたい紅。


#時代遅れ

なのはわかる。

紙幣や硬貨が 使えなくなる時代が迫っているのもわかる。

だけど

全てをネットワークに 委ねるのって 危なくない?

電源落ちたら どうするんだろう?


たぶん

その日は 強制的な形で訪れるんだろう。

お札の改訂が進められているので

そのタイミングかも?

という見解もあるみたい。


テレビのデジタル化も 有無を言わせず

だもんね。


だから

少しずつ 小さめの硬貨を手放していくために

しばらくはコインケースを活用。

銀行での両替にも手数料がかかるようになってきた💧

ガレージセールで 使うために現金いるので

多少は手元に置いておきたいよね。


・ハイパーインフレ

が 囁かれている。

その際は 現金は紙クズに。

電子決済だって 口座にお金がなければ使えない。


その際に 働くのは

・物々交換

らしい。


日持ちがして 誰でも欲しがる 持ち運びしやすいもの。

石鹸 缶詰 調味料 電池 ・・・

色々ありそう。

ほんとうに そんな時代が来るんだろうか?



#買い出し

昨日のガレージセールでは

野菜が 雪のため収穫できなかったそうで

品薄💧 ほとんど野菜が届かなかった。


久しぶりの 買い出しを決意。

備蓄した食料も 減ってきたので

近くのスーパーに 3往復した。


歩いて3分程度の お店なんだけど

3往復したら

3時間くらいかかった。


帰宅してからも 備蓄品の片付けに追われて

寝る時間が遅くなってしまった。



#備え

みなさん

どんなふうに備えているんだろう?

感染症に罹って しまって

自宅療養をする際に

食料の備蓄がないと とても困ると思う。

・買い物に出られないんだもの


モノと ヒトの関係を もう一度

見直す時期なんだろう。

ヒトと ヒトとの関係も。


今日の写真は 新郎新婦 お二人

写真を撮る方 多いですが

人物を撮るのは

とても難しい。

表情が 語るものってすごい情報量。


マスクの影響で 子どもたちが

他人の表情を見る機会が減っている。

今後の

コミュニケーションに 大きな影響を与えるだろうって 心配。 紅






よろしければサポートお願いします。m(_ _)m 着物のテーマパークを作るのが夢です。 令和の女性たちにも(もちろん男性も)ふだん着物を楽しんでもらえたらいいなと思って活動しています。 紅