見出し画像

シーラ・クリフさんとカジュアルキモノ

こんにちは! スタジオ桑町スタッフの前野 すあまです!
先日、中村もnoteに挙げてましたが、10日に東京カジュアルキモノ展へ行ってきました! 

シーラ・クリフさんを生で見てみたい!!という、ミーハー心丸出しで社長にお願いし、実現した今回の東京出張。

テレビ番組やCMにも出演されている為、ご存じの方も多いかと思います。前野がシーラさんを知ったのはインスタグラムでした。おすすめで出てきたシーラさんの画像を見て、度肝を抜かれました。

画像1

エメラルドグリーンの着物に、ヴィヴィッドなピンクの帯揚げ・帯締め&足袋草履…。自分好みの派手な着こなしをされている着物インスタグラマーさんの中でも、群を抜く彩度の高さ。さらには、ご年配の外国の方…。シーラ・クリフさんという存在が、気にならないわけがありません!
インスタグラムを即フォローし、日々アップされる素敵な着こなしを見てパワーをもらっていました。生でお話が聞ける機会はなかなかない! シーラさんのお話を漏らさぬよう、しっかり聞いてこよう!!と張り切って行ってまいりました。(そしたら、まさかのYoutubeで配信されてましたね…笑 でも、ライブ感大事!)

今回のトークショーのメインパーソナリティは丹後縫取ちりめん 柴田織物の柴田祐史さん。柴田さんは、朱色に近いとっても綺麗な赤色の着物を着てらっしゃいました。白の格子柄の中に、よくよく見てみると市松模様状に色の濃淡がついていてとってもおしゃれ!
後日、柴田さんについて色々調べてみると、様々な取り組みをされている方だと知りました!中でも、人気アニメ『攻殻機動隊』のハリウッド映画版で、衣装提供をされていたとのこと。(これは次のお休みに映画を鑑賞しなければ…!!)
そんな柴田さんご本人も仰っていましたが、男性が着物を着るのはメリットが多いそうですよ。


■和装男子はモテる説
やはり着物を着る男性はモテる!そうですよ。実際に小川屋内でも和装男子推しの女性社員は多いです(私もその一人です)し、着物を着ているとやはり目を惹きますよね! 我らが社長も、着物を着てオガサンポしていると良く声を掛けられると、話していました。(笑)

画像2


着物を着ることで、会話のきっかけにもなり、興味を持ったり、覚えてもらえたり、とコミュニケーションが取りやすくなるそうです!
また、着物=着付けが大変 なイメージがありますが、実は男性はとっても簡単。女性のように、使用するアイテムも少ないですし、おはしょりやお太鼓などのちょっと難しい着付けをする必要がありません。

柴田さんは、インナーに化粧衿+Tシャツで、単衣の着物を着ていることもあるんだそうですよ!
男性が着物を着ることって実はメリットが沢山。「世の男性がスーツじゃなくカラフルな着物を着たら、街がもっと華やかになるのに」というシーラさんの言葉はとっても印象的でした。前野としても、和装男子がもっと増えてほしいと心から願っています…!

■シーラさん流着こなし術
外国の方ならではの色彩感覚で、パワーのあるコーディネートをされているシーラさんですが、着物の着こなしは『四季感』を大切にして、自然と調和することだと仰っていました。
今回のトークショーでは、真っ黒な着物に彩度高めのピンクの小物合わせ。キュッとトップにまとめたお団子ヘアにシャラシャラと大ぶりなチェーンのイヤリング。黒の着物だったのはかなり意外でしたが、喪服のイメージが強い黒の着物にあえてチャレンジされたそうで、シーラさん流のカジュアルダウンした着物コーデはやっぱり可愛いかったです…!! 今回は差し色のピンクが春のイメージだったのでしょうか?
着物は様々なルールがあったりして、着ることに躊躇いを感じてしまいますが、「カジュアルな着物は自由!」という力強い言葉に、もじもじしていた私の背中を”ポン”と押して頂いたような気がします! 

着こなしのポイントは着物の形は変えず、足し算していくこと。基本的には崩して着る、ということはないそうです。

シーラさんは、着物を洋服と同じように『ファッション』として楽しんでいるのが、今回のトークショーでよく分かりました! 「もっと世の中の人に、楽しんで着物を着てもらいたい!」という素敵な思いが詰まった今回のトークショー。
業界として様々な課題についてもお話をされていましたが、『カジュアルキモノ』というファッションのひとつのジャンルとしてもっと認知して、取り入れていただけたら、もっと世の中は彩のある楽しい世界になるのではないかと思いました!

特に男性の皆様、和装、モテるってよ。(笑) 着物が似合わない方っていないと思いますし、シンプルなコーデでもカッコよくなります。
前野的には今後、和装男子、全力で推していきたいなと密かに心に決めた東京出張でした!


晴れの日きもの専門店 小川屋

所在地:群馬県前橋市千代田町2-7-15

電話:027-231-6000


 来店予約はこちら
 お問い合わせフォームはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?