見出し画像

小川屋のプレミアム振袖『千總』編

小川屋には『プレミアム振袖』があります。
どんなものかといえば、↓の社長の記事にもあるのですが…

小川屋が自信を持ってオススメする伝統技法や職人の手仕事を感じられる振袖となっております。

流行りの柄の少ない振袖も素敵ですが、やっぱり伝統的な柄の入った振袖!という振袖も素敵ですよね!

画像2

さて、プレミアム振袖として紹介しておりますのは、社長こだわりの”本物”であり”逸品”となります
中に百貨店さんに行かないとなかなか見かけることのないような振袖まで混ざっております。

今回はその『プレミアム振袖』の中から『千總』さんのお話をさせていただきます。
まず、『千總』さんってどんな会社なの?と思われる方もいらっしゃるでしょう。
実際、着物業界に入るまで着物を着てみたいとは思っていても買うことや実際探しに行くことをしていなかった私は知りませんでした。
入社一年目に「うちの店にはチソウさんの振袖がある」と聞いた時に「チソウ…?」となったのも懐かしい思い出です。

プレミアムDM

『友禅』で有名な千總さんですが、ホームページから詳細を引用させていただきますと

株式会社 千總
創業1555年/設立1937年
(https://www.chiso.co.jp/about/company/ より)

今年で466年、という戦国時代から続く企業です。
遠祖は宮大工でしたが、そこから法衣、そして友禅が開発されてからは友禅を始めたとのこと。
ちなみに、HP他↓の本も参考にさせていただいております。

宮大工であったことから商標が千切台で(千總さんのHPで確認できます)また、『橘』が家紋になっていることから振袖の意匠としても使われています。

画像2

振袖の図案についてなのですが、400年以上の歴史のある図案が図案室に保存されており、それを基に新たな図案を作り出しているそうです。
南向きの図案室で、色と図案にこだわりぬいて作られている振袖になります。

このこだわり抜かれた色遣いと歴史があり豊富な図案こそ、千總さんの振袖のおすすめポイントになります。


プレミアム振袖以外にもレンタル振袖を始め、幅広い価格帯のお振袖をご用意させていただいております!

画像4

実際に見てみたい!という方はご来店予約よりご予約いただいてから、お出かけいただく事を推奨しております!

アクセス
〒371-0022
群馬県前橋市千代田町2-7-15
027-231-6000㈹
晴れの日きもの専門店 小川屋

お振袖以外の来店予約
お問い合わせ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?