見出し画像

着物ブッチャー、和牛マスターでの日常!~平日編~

海外プロモーション編に入る前に、日本にいる時の着物ブッチャーの日常をご紹介します💡
まずは平日の着物ブッチャーの過ごし方です!

【和牛マスターでの基本的なスケジュール】
〇7時~8時頃:牛たちの観察🐂
各農場から運ばれてくる牛たちの待機場を係留場といいます🐂
ここで生体から格付けを予想して、生体を見る力を養っていきます。
係留場の方や運送会社、農家の皆さんにポイントを教えてもらいながら毎日必死こいてみています👀

牛たちが運び込まれる係留場🐂
一頭一頭丁寧につながれて待機してもらいます🐂

〇08時~10時頃:解体場にてお手伝い
係留場から牛たちを屠畜する解体場に移り、顔の皮むきや食道結紮(食道にクリップをはめる作業)、細かい毛や汚れを吸い取るバキューム作業を中心にやっています💪

〇11時~12時:2日前に見た生体の格付けの答え合わせ
格付けは屠畜された2日後に行われるので、予想してた格付けを枝庫(解体されて枝肉したものを保管する冷蔵庫)で確認します💡

解体され枝肉になった牛は枝庫にて冷やされます⛄


生体で予想した格付けを枝肉で見て再度予想しなおします💡
生体を見させてもらってる分、枝肉の見方もだいぶ変わってきました🥩

水曜日と土曜日は競りがあるので、農家の方々と血統や肥育について沢山きいたり、逆にこちらの海外プロモーションの話をしたりします🌎
聞きそびれたりわからなかった格付けは格付け協会の方々に聞きに行って格付け自体の勉強もさせてもらっています✏


競りの様子

〇13時~16時:お肉の加工場にて小割練習🔪
午後は和牛マスターの近くにあるお肉屋さんや加工工場でお肉の分割や肉磨きの練習をさせてもらいます💡
お肉の分割や筋引きのクオリティーを上げつつ、海外プロモーション向けにどんな見せ方が良いかを考えながら練習して海外プロモーションにも備えます🌎

モモの部位を中心に毎日捌いています!

〇16時~17時:解体場の方々と包丁研ぎ🔪✨
解体場や加工場で使った包丁を、解体場の皆さんに見てもらいながら研いでいきます🔪
研ぐ練習まで見てもらえることがとてもありがたいです…

良い仕事は良いコンディションの道具から

以上が着物ブッチャーの日本での過ごし方平日バージョンです!!

次回は着物ブッチャーの週末編バージョンを紹介していきます💡
着物ブッチャーの生態をどんどん知ってもらえたら嬉しいです✨

皆さん、お肉狂っていきましょう🥩

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?