絶対に実習に落ちたくない!年間50人の学生が来る指導者からのアドバイス
はじめまして。
理学療法士の実習指導者のキム兄です。
この書籍を読めば、実習が不安で仕方ない学生も、パァッと目の前の霧が開けるような気持になる、そんな記事です。
私は年間50人以上も実習生が来る病院で働いているのですが、「実習が楽しい!」と答える子と「実習が辛いです…」と答える子、いろいろな学生を見てきました。
もちろん、私も実習は辛かったですし、理学療法士を諦めてもいいから逃げ出したい…と思ったこともあります。
でも、そんな経験があるからこそいまでは実習指導者として「学生のために何ができるか」を考えて指導できるようになりました。
そして、学生を観察していくと「実習に参加すべき学生のあるべき姿」が浮き彫りになってきました。
それは評価のやり方や、治療プログラムの立案などの小手先の技術ではなくもっと根本的な部分の考え方でした。
テクニックで手に入れる成功は長続きしません。
ここでは、実習に落ちないのは当たり前として「実習を楽しく過ごすためにどうすればいいか?」というご案内をしていきます。
どうせなら、実習を「辛い」から「楽しい」に変えていきたい。
そんな思いを持って筆を取らせていただきました。
この記事を読んで、あなたの実習に参加する意欲がプラス方向に向くことを期待します。
あなたが実習を楽しんでくれるのなら、指導者としてこんなに嬉しいことはありません。
ーー実習を楽しく過ごすための【もくじ】--
0:はじめに
1:他人を嫌うと嫌われる
2:主体性を持って取り組もう
3:終わりを見据えよう
4:信頼関係を築こう
5:「話す」より「聞く」
6:「経験」という器を広げる
7:学ぶから働くへ昇華できるか
この続きをみるには
この続き:
6,519文字
/
画像8枚
記事を購入
1,200円
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!