何を言ってるかわからねえと思うが、俺もわからねぇ(わかる人いたら教えて下さい)

お久しぶりでございます。3週間ぶりのキミツキチです。

全然更新できてなくでごめんなさい。

言い訳ではないですが、先日2回目のワクチン打ってきました。

副作用は全く出ませんでした。

巷でまことしやかに囁かれている噂は何だったのでしょうか。

私が打たれたのは本当にワクチンだったのか?

ワクチンじゃなくてただの水でも入っていたのか?と甚だ疑問です。

そんなことはさておき、キミツキチへ本日も向かいます。

今日は二人しかいないので、朝はゆっくりめです。

のほほ~んのほほ~んと

アクアラインを通り抜け、君津のインターチェンジを降りると、、、

なんともう11時過ぎでした笑

なので、お昼ごはんスタートです。お昼というかブランチです。

ブランチ回転寿司を、リーダーと二人でむしゃむしゃ食べます。ムシャムシャ。

私は朝ごはんを食べないので、お寿司がいきなり入ってきて、

胃がビックリしてますが、安定の美味しさにもびっくりしてます。

ブランチを終えると、ジョイフル本田でモルタルを買います。(本日の作業に使うので)

12時ちょうど。キミツキチに到着です。

ただそこで我々は恐怖のあまり恐れ慄き腰を抜かしてしまいます。

マシュマロードに雑草が生えているんです。。。!!!

今日から見てくださった方もいると思うので簡単に説明しますが、

マシュマロードとは、キミツキチの中でテントサイトに通ずる道みたいなものです。

写真には敷いてある砂利が見えますが、砂利の下には防草シートも敷いています。


全く光のない中で、防草シートという高い壁を突き破り、

砂利の隙間という小さなチャンスを見逃さず、

凛々しく佇むその姿に感動せずにはいられません。私にはとてもできません。

。。。

。。。

いや、よく考えたら、感動なんて全くしません。最悪です。

てかなんで、ここまでしても雑草が生えるんですかね?

何言ってるかわからないと思いますが私もわからないので、どなたかご存知であれば教えて下さい。

ただ3週間前にラウンドアップをまいた場所は効果があったようです。

どうやらラウンドアップは生えてる草に対して有効みたいです。

写真を見ると自然を破壊しているようにしか見えませんが、背に腹は代えられぬです。

まあマシュマロードのことは後でラウンドアップで対策するとして、

前回解いたパズル(石畳)をモルタルで固めていきます。

前回のイメージは以下。

モルタルは、石と砂利の間に敷いていきます。

石をいったん取って、砂利の上にモルタルを置き、石をもとに戻します。

早速、一列分ぐらいの石を取ってモルタルを敷いていきます。

。。。

。。。

2列分ほど、モルタルを敷き終えました。。。。

!?!?

せっかく解いたパズルがもとに戻せていない!?

なんですかこれ、遊○王に出てくる千○パズルですか?

石と石の間がスッカスカです。おじいちゃんの歯並びみたいです。

と、、とりあえず目をつぶることにしました。

自分をごまかしながら、モルタル固めの作業を続けていきます。

3時間ぐらい作業して3分の1ぐらいは終わりましたかね。

最初は千〇パズルと、モルタルがドロドロすぎて、上手く行きませんでしたが、

後半はなかなかかなと思います。

前半にやっちまった石と石の間も頑張って補強中。。。

ん-全然うまくいきませんね。

どうやら調べたところによると、漏斗みたいなものを使うとgoodのようです。

こちらが作業終了時の写真です。

あまり変わり映えしないですね笑

溝を埋めていけば多少は見栄えのなるものになるんじゃないかと思ってます。

もうモルタルがなくなってしまったので、あとはラウンドアップを巻いて今日は終わりです。

ただ散布器の電池がないので、またまたジョイフル本田に向かいます。

1時間後ぐらいには、無事電池を買ってラウンドアップをまいときました。

to be continued

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?