勝負の0.75カ月(2日目)

6/26、3週間ぶりに現場に訪れたらなんとまたもや草がボーボー。
この草刈りをするだけで貴重な時間が持ってかれる。

防草対策でテストで植えたグランドカバーもキミツキチに生えている雑草には
歯が立ちません。。

気を取り直して、本日やる予定だった

ファイヤープレイス作り、車道整地に取り掛かります。

役割分担をし、キミツキチCFO (Chief Fire Officer)に任命されたMくんが、
ファイヤープレイスの構想をその場でし、区画をスコップで作ります。(めちゃアナログですが、我々には他のやり方が思いつきません。)
Youtubeで見つけた動画を参考にイメージを膨らませます

↓↓ご参考動画↓↓

https://www.youtube.com/watch?v=QFqx2o4Kf00

 

 

そして区画ができたので、ホームセンターで耐火レンガを20個購入し、区画に入れ込み、そのあとのイメージをさらに膨らませることに。

こんだけかよ1日で って思うかもしれないですが、はいそうです。我々のスピードはこんなもんです。

ただレンガを敷き詰めるとなんとなく進んだ感が出てCFOは満更でもなく一服をする。

そんな中、テントサイトへのこだわりを持つSくんはプロアクティブにテントサイトの草を狩ったあと、

なんとか草を生えさせないためを土を入れ替えるためアナログでレーキをつかって耕していました。

なんだかんだ一番体力を使ったのは本日は彼なのでは。。お疲れ様でした。

その横で隊長自らCRO(Chief Road Officer)を名乗りでます。

整地・転圧に向けて、ザ・アナログ(スコップ)で天地返し(掘り返し)をしていきます。

今日はみんなすごくがんばって隊長も関心。この場所への愛が一層高まってきたか?と嬉しく思ってました。

本当は転圧機を機材レンタルする予定だったが、身分証明が厳重なレンタル屋なため、住民票で証明しなければなりません。
ところがどっこい、隊長のミスで忘れて借りることができませんでした。

なので代わりに自動車で転圧をすることに!そしたらなんとそれっぽく平になった!

最後は、除草剤をまきまきします。

ホームセンター行ったときに知ったのですが、どうやら我々が今まで使ってたのは農地用、つまりまあまあやさしいやつで、根こそぎ雑草をいなくするみたいなやつではなかったみたいです。

なので、今回はどんな雑草があっても更地に変えてしまう(オオゲサ)ネコソギエースVを購入。
これをまいて様子見です。

ちなみに水で薄めるわけでもなく、この箱のまま、まけてしまうので、とってもらくちんです。

今日はここまでです。

来週はファイヤープレイスをCFOが6割完成を目指し、CROが車道に防草シート&砂利を敷き詰める予定で、これができるとより場所がそれっぽくなることを期待。。

ではまた来週!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?