きみとも

ボイスインストラクター・呼吸シェアリスト・タロットリーディング ★★★呼吸と声と言葉は…

きみとも

ボイスインストラクター・呼吸シェアリスト・タロットリーディング ★★★呼吸と声と言葉はこれまでの自分を表す★★★ 呼吸と声と、潜在意識の言語のタロットカードで実証実験中

最近の記事

わからないことの恐怖

先週日曜は呼吸の指導者養成スクールでした。 私の場合、「わからないこと」は疎外感、不安、見捨てられた気分になった感があったりするし、すぐに知りたい、教えてくれーとジタバタしたくなります(子どもか?あるいはオレオレ詐欺に近い心理状況です) わかった時は喜びで、「すごい!」「嬉しい!」と、 これまたジタバタします。(喜びに身悶える感じでしょうか、やっぱり子ども) 昔からそういうところがあったな、 何故にそこまで刺激と感じるのか?と不思議でした。 これ、正解がある無しの教育

    • 奏で方の練習

      スキルの習得の事始めは割とやることが多いですよね。 平面ではなく立体的に同時進行で物事が進むので、 割と頭も身体も心も忙しく感じませんか。 新しい習慣につなげたいならなおのこと。 これまで思いもしなかったことを考えて行動を変える事になるので。 ボイストレーニングの事始めは、 安定感と安心感がキーワードです。 安定して声を出すための環境をご自分の身体で作って頂くこと。 呼吸しやすい、くつろいだ身体をまずはレッスン中に体感して 日常の過ごし方につなげてもらいます。 同時に

      • 声は色のグラデーション

        人の声は十人十色と言われます。 たとえば、全体の印象として、 「あの人の声に温かみを感じるよね?」という暖色系の方もいれば、 「知的な感じがするよね」な寒色系な声の方もいらっしゃる。 でも、実際のところその中にグラーデーションがあります。 おおざっぱに言ってしまうと、 暖色系な方は、 強めに響かせれば、情熱の赤を感じるし、 高めに響かせれば、ツヤやきらめき風合いを感じます。 寒色系な方は、 豊かに響かせればパステル系な暖かさを感じるし、 よどみなく響かせればクールな落

        • 黒には無数のグラデーションがある

          先週末は呼吸のスクールでした。 (声の出し方を伝えるため、カードリーディングの品質に必須のお勉強です。) 簡単に言うと”身体とコミュニケーション”、自分の身体の扱い方と向き合う時間といいましょうか。 しかし、”身体とコミュニケーション”ってふわっとした言葉。 腕立て伏せで例えてみましょう。 みなさん、これまでの経験で「それっぽい」腕立て伏せは出来ますよね。 しかし、全く同じことを体感してわけではないですよね!? 体格や運動経験も違うので、その時の全身の力の入れ具合、抜き

        わからないことの恐怖

          「バナナ」と「どのようなバナナ」

          まったく初めての習い事として、素描(デッサン)を習い始めました。ようやく2回目。 鉛筆だけで描くわけですが、おっと!という驚きにあふれる3時間です。 物の位置関係や奥行き、素材の色合い、質感や風合い、陰影を、白と黒で表現するって、こういうことなの!というものです。 見ようとすればするほどに、描くことから遠くなっていく。 素描の師によると、目で7割の情報をとらえても実際に絵としてアウトプットできるのは1割くらいなのだそうです。 目で見たことを、言葉に置き換えられてよう

          「バナナ」と「どのようなバナナ」

          ウキウキとワクワクだけではない魅力

          先日コーチングの練習相手を頼まれまして、 テーマを2月から始める「デッサン」にしました。 20分くらい話しての振り返りで、 新しく始めるにしてはウキウキワクワク感が少ない、 何か俯瞰して物事を見ているのでは?とのことでした。 思い当たるのは、呼吸・整体のトータルコンディショニングという身体ワーク。インストラクションの実習直後だったのでこの影響が強いと思われます。(呼吸・整体のスクールで指導者向けのコースを受講中) このワークは、身体の動き方は2種類で1セット×2回の60

          ウキウキとワクワクだけではない魅力

          イチゼロからグラデーションへ

          日曜日は呼吸・整体スクールにてインストラクションの実習でした。 毎回お題と参考動画を頂いてから当日までヒリヒリハラハラジリジリとしております。 動画を観て分析するほどに出てくる未熟な部分、そこ埋めながら動作も含めた完コピを目指すのですが、、、。 頭だけで覚えようとすると、言葉がつまり、動きが止まり、動揺して呼吸も止まる、、受け手に伝わる。 体のセットが未熟だと動きに無理が出て苦しくなるし、インストラクションとの間にズレが出てきます。 受け手にもうやりたくない体験をさせて

          イチゼロからグラデーションへ

          決めるのが難しいのは何故?

          決めるのなんて簡単じゃん!って思えたらいいのに、 と考えた事ある人は少なからずいらっしゃるでしょうね。 身近なところでいえば、 例えば、商品購入で比較検討するのはちょっと苦手です。 パソコンを買う時には、ネットで調べたり、人に相談したり、店頭に行ったりと時間がかかります。 スペックの比較のための知識のストックが必要ですし、 今は必要としてないけど、もしかしたら使うかもしれないという未来の可能性など投資的な視点も必要だからです。 昔はあまりにも下手なので、何を決め手にこの

          決めるのが難しいのは何故?

          「頭の中が明るすぎて眠れない」

          もう5,6年前になるのですが、 ワークショップデザインの勉強に明け暮れていた頃のこと。 仕事の後に、お試しワークショップや波及した勉強会で脳みそフル回転、振り返り(飲み会)で発散して帰った晩は明け方まで眠れない、 なんてことがよくありました。 多い時は週2、3回あったでしょうか。 目をつむっても頭の中が明るくて眩しいくらいで ヒーリング音楽聴くも今度は耳が冴えて時計の音まで気になるなので、 明かりをつけて寝てました。 体に良いわけがない、定期的に風邪を引いていました。

          「頭の中が明るすぎて眠れない」

          「繰り返し」について

          こんにちは、きみともです。 名前の由来は、「kimito」プラス「mot」 kimitoは屋号です。 motは、フランス語で“言葉”という意味で“も”と発音します。 あわせて“きみとも”、よろしくおねがいします。 今日は「繰り返し」についてです。 10代、20代の時に、ときおり日記を書いていました。 我ながら面白いなと記憶に残るフレーズがあります。 「なぜ同じメロディーラインを繰り返すんだろう」という言葉。 物事や人間関係が、ネガティブで終わる時に出るフレーズとして、

          「繰り返し」について

          お金のブロックと称賛のブロック

          どんな人がボイストレーニングを受けるの?という質問をよく受けます。 声が気になる方は割といまして、なんでしょうね、対象となる方の範囲は広いのです。 目的でくくると、声の不具合や違和感をなんとかしたい方、表現系(歌いたい、話したい)の方など。 ナリワイでくくると、営業職、事務職、講師業、医療系、カウンセラー系、母親業の方などなど。 いろんな方がいらしゃるので答えにくい質問の一つです。 私自身は事務職の身で習い始め、ボイスインストラクターになったので、 世の中いろんな職

          お金のブロックと称賛のブロック

          呼吸と声と言葉はこれまでの自分を表わします

          はじめまして。私は東京でボイスインストラクターをしています。 呼吸と声と言葉はこれまでの自分を表わします。 そして、声は呼吸を整えて出すものです。 鍛えて出す、気合で出すこともあっていいとも思います。 集中力がUPするし、心を奮い立たせる効果があります。 ですが、私が伝えている声の出し方とは別のものです。 出している自分も楽だし、あなたの声を聴いている人も楽な声があります。その声は呼吸しやすい身体にカスタマイズして出るのです。 不思議なことに呼吸が変わると、身体が変わり

          呼吸と声と言葉はこれまでの自分を表わします