見出し画像

【子象のすべり台】早稲田の戯牙【早稲田】

今回は、「早稲田の戯牙」、豊島区立高田第二公園の子象のすべり台のお話。8/27に公開した動画です。

こちらの映像は、iPhone12(FILMIC Pro)+ジンバル(DJI Osmo Mobile 3)で撮影しています。

動物系のすべり台は、クジラ、ワニ、怪獣?に続いて4つ目。Girls♪のキリンをあわせると5つ目ですね。数ある動物系の中でも「象さんすべり台」は割とスタンダードなのではないでしょうか。そんな中、子象のリアルタイプのすべり台は珍しい印象です。

ん?よく見ると牙が生えてる。「あれ?」って思って、子象の画像を検索してみたら、牙が生えてない。ってことは、この象は子象じゃないんじゃないか!すべり台としては小さいから勝手に子象扱いしてるけど、この象は子象ではなく、大人の象?

kimi_13_takada2.00_01_07_19.静止画024

でも、まだ、牙が小さいところを見ると大人に成りかけの象、小象なんでしょう。撮影している時は、「ちょっとリアルで怖いな」と思いましたが、こうやって見ると、目も優しそうで、甘えん坊そう。そんな意味で、まだお母さん象に甘えたい、かまってもらいたいという意味で、「戯れる牙」と名付けました。でも、小さい子どもたちを遊ばせなくちゃいけないから必死に立ってる。その牙は子供たちも戯れることのできる優しい牙。そんな風に見えます。

この子象は、一人ぼっちでした。

なんの話かというと、Girls♪を1週間お休みした時に、Sliders!のこの映像だけ公開しました。それまでは、Girls♪とSliders!は1セット。Girls♪の最後には、Sliders!のリンクが。Sliders!の最後にはGirls♪を必ず貼っていました。だけど、その1週間だけ、この子象は一人ぼっち。晴れて対となったGirls♪悠さんの動画が公開されるまで、1人ぼっちで頑張ってくれました。

なのに、そのかわいさからか、他のSliders!に比べて、早く100再生を突破しました。

よく言われます。

「女のコが出てる動画と再生数の開きがすごいですね」って。

でも、当然だと思ってます。というかすべり台だけの動画で100回、多い動画は200、300を超えていることが、すごいと思っています。女のコが出てる動画につられて観られてるだけかもしれませんが、それでも観てもらえるだけいい。その中でGirls♪の相棒がいない中、再生されたこの子象の頑張りは、その風貌もあって、とても愛おしく感じます。

Instagramで、この映像を通してつながった方のプロフィールでオススメされていた「星になった少年」を観ました。

日本ではじめて象使いになった少年とランディとの絆。実話に基づくこの物語について、色々調べていくうちに、象に興味を持ち、今まで何にも思っていなかった「象」に愛着がわいてきました。

象は、とても賢く、愛情溢れる動物。象のすべり台が多いのは、長い鼻がすべり台に丁度いいというのが、一番の理由だと思います。でも、もっと深いところで、子どもたちを見守ってくれている安心感。そんな雰囲気が象にはあるんじゃないかな、なんて勝手に思っちゃってます。

そして、子供の頃によく読んでいた「ぐるんぱのようちえん」。

ぐるんぱが作った大きなもので、たくさんの子どもたちが遊ぶ幼稚園。この絵本の最後の見開きに、象の鼻をすべり台に楽しむ子どもたちが出てきます。好きな絵なので福音館書店さんの画像を拝借しちゃいます。

画像2

象の鼻ですべること。

きっと、子供たちの夢が「象のすべり台」には、詰まってるような気がします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?