見出し画像

【シングルスライダー】緑陰の操舵輪【中目黒】

今回は、目黒区中目黒公園「緑陰の操舵輪」のお話です。10/8に公開した動画です。また、追いついてきました。

こちらの映像は、SONY ZV-E10と、ジンバル(DJI RSC 2)で撮影しています。撮影日は9/28。象さんと同じ日ですね。その日、1本目に撮ったのがこちらでした。けど、「なんか地味そう...」と思って、先に象さんを編集したらそのまま、公開順も逆に。

この公園来るのは2回目でした。佃三丁目公園の「さくらんぼちゃん」の前に来たのですが、急に雨が降ってきたので退散しました。その時はジンバルではなく、三脚で撮影しかけて「ダメだこりゃ」と思ったので、その失敗が生きています。雨で帰ったら、多分目黒区だけ降ってたんじゃないかと思うくらい雨の降った形跡が全くなかったので、あの日撮影を中止したのは神の思召ですね。「おぼしめし」ってこう書くって今知りました。あいかわらず、「君とすべりたい」は勉強になります。

「なんか地味そう...」と思ったものの、編集に入ったら想像以上に上手く撮れていて(個人的見解です)、びっくりしました。
そんな、映像がこちらです。

操舵輪。ハンドルが付いてるからといって、操舵輪。単純ですが、気に入っています。Sliders!1本目の「江古田の双頭竜」にもついてましたけどね、操舵輪。

操舵輪というと、Beatlesの「Oh! Darling」が流れて来ます。そして、ミスチルの「名もなき詩」。どちらも青春を想い出させてくれます。

「上手く撮れた」とは言ったものの、ZV-E10、ちょっとまだ不満がありました。「さくらんぼちゃん」の記事でも書きましたが、クロップ率。

アクティブ手ブレ補正をONにすると、クロップ倍率が1.44倍、4K30p撮影のクロップ率1.23倍と掛け合わせると、1.77倍に!(さくらんぼちゃん記事から)

結局、電子手ブレ補正である「アクティブモード」はOFFにして、RSC2(ジンバル)に乗せてるので1.23倍なのですが、16mm-50mmのキットレンズだと、このサイズの公園(すべり台の設置されているエリアはちょっと狭い)だと望む画角で撮ろうとすると苦労しちゃう。この後、レンズを買ったのですが、ホント、どれだけ散財するんだと、自分でも呆れちゃう。でも、すべり台のためと思ってここまでは我慢します。

ここまでだぞ!

Game Time Slide

この遊具、はGameTime製。Ann#01 千代田区立外濠公園に出てきた、三栄企業が日本総代理店を行っているメーカーです。

多分GameTime製。たぶん。間違ってたら誰か教えて下さい。ブランコにはGameTimeとありました。

kimi_A17_nakameguro.00_00_21_06.静止画004

ね。わかりづらいですが。↑のスクショみたいに上手くボカして撮れるのは嬉しいです。雰囲気が出ます。(個人的見解です)

GameTimeのサイトを見てて改めて思ったのですが、すべり台って、英語で「Slides」って言います。たぶん、「Sliders」はすべる人?ウォータースライダーは、「Water Slide」。だから、すべり台を紹介するなら「Slides」が正しいんだと思います。でも、君とすべりたいSliders!は、このままでいい。なんか、こっちの方がかっこいいから!!

緑に囲まれたすべり台

「緑陰の操舵輪」は、中目黒公園の一角、緑に囲まれた小さなエリアにありました。だから、緑を多く取り入れた映像にしたかったのです。揺れる葉っぱ越しのすべり台を意識しました。緑の中に緑のすべり台。フレームもアースカラーで景観になじむ素敵なすべり台。ステップに対してすべり面が直角の位置にあって、それ自体は珍しくないのですが、それがエリアの角にすっぽり収まっています。背も低く、囲む緑から顔を出さない高さになっています。おそらく、この小さい遊具は「子供向け」に小さいサイズのものが設置されたわけでなく、景観に合わせて設置されたんじゃないかなと思います。

kimi_A17_nakameguro.00_00_27_02.静止画005

中目黒公園の中で与えられたこのすべり台の役割なんでしょう。

でも、広大な中目黒公園にあって、すぐにこのすべり台に出会うことが出来ました。シンプルだけど、存在感はある。そんなすべり台です。

なんて思ってたら

今、改めてこのすべり台の位置を調べてみたら...
「ちびっこ広場」と書いてありました。ちびっこのための広場=ちいさいすべり台。まぁ、でも、きっと、景観にあわせつつ、ちびっこのために設定されたエリア、遊具なんですよ。そういうことにしときましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?