見出し画像

第1回 はじめはなんでもうまくいかないもの


タロット占い師キミノです。
stand.fmにて音声配信を始めました。
こちらでは、文字起こししたものを投稿しています。


タロット占い師キミノです。
この番組では、日常のことや占いをとおして感じたことを占い師目線でお話しています。

第一回目の今日は、はじめはなんでもうまくいかないもの。。。です。

愛媛県今治市在住で、タロット占い師をしています。
今治タオルとしまなみ海道で認知度がずいぶんあがったかと思います。

多分、探せばきっとおられるんだと思いますが、あまり占い師がいないのか、インスタで見つけました!と対面鑑定のご依頼が入っています。
いつもありがとうございます。

今は対面鑑定をメインにやっている私ですが、占い師を始めたころはほとんど何から手をつけていいやらホトホト困っていた時期がありました。

ネットで色々しらべて手あたり次第やっていったものというのが、

ブログ
ツイッター
インスタグラム
Facebook

だったのですが、1年後にはインスタグラム
しか残りませんでした。

自分の力量とか時間配分やどれが好きなのかもわからないままやってみても結局、長くは続きません。最後に残ったものを地道にコツコツ続けていってますが、それでも、こうやってインスタで見つけましたと鑑定のご依頼をいただけるのはありがたいことです。

ただ、試行錯誤にやってみた、初めての行動で学んだこともあるんですよ。

何がすきで
何が得意なのか?
何が苦手で
何が嫌いなのか?

いろいろSNSをやってみてわかったのは、私は写真をアップすることやちょっとした文章を載せるのはすごく好き。

時間のかかるブログの記事をネタを見つけて文章を考え、記事をあげる行動が辛い、ちょっと思ったことを、いつもいつもツイッターに挙げるのが面倒だったということです。

結果的には自分の得意・不得意好ききらいがわかることにつながったので、やってみたい!と思ったことは、やる前から「うまくできるかな?」と思いながら始めるのではなくて、「うまくできなくて当たり前ー」と思ってスタートしてみたら、意外とハードルは低かったんだときづきますよ。


今回のお話は、新しいことをなんでもチャレンジできる人にとってはありきたりなことにしか聴こえなかったかもしれませんね。

新しいことをやってみようかな?と思うものの、二の足をふんでしまう人にとっては、そーなんだ、うまくいかなくて当たり前なんだ、じゃあ、ちょっとためしにこれやって
みよーかな?と思ってもらえたらうれしいです。


この番組ではこんな話聞いてみたい、ここがよかった・悪かった・こうしたらいいよというアドバイス等コメント欄・レターにてお知らせください。

回を重ねるごとに、いろいろと改善していけたらと思います。

タロット占い師キミノでした。
ご視聴ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?