マガジンのカバー画像

noteのノート

33
noteを使っていて感じたこと、気づいたこと、分かったことなどをシェアします
運営しているクリエイター

#noteのつづけ方

[note]書き続けられないのはなぜ?

毎日いろんなクリエイターさんのnoteを見に行きます。 どんな人がいて、どんな思いを伝えているのか。それを知るのが楽しいのです。 できるだけ偏りなくいろいろなアカウントを訪ねるようにしています。 そうやってnote訪問を続けていて思うのは、 〔ずっと書き続けている人の割合は思った以上に少ない〕ということ。 最初は気合たっぷりで、華々しくスタートしながらも、わずか数記事で力尽きて失速する人。 書いては手が止まり、長期間お休みしてまた書き出したものの、またストップして、を繰り

【note】1年間の成果をご報告します💛

このアカウントを育てようと決めたのが1年前のことでした。 そして7月1日から本気出して投稿を始めました。 その結果としての、6月30日のデータがこちら。 集計しますと―― 年間の投稿数 247記事 1,248フォロワー 28,131ビュー 7,680スキ 646コメント * たくさんのスキとフォローさん、ホントにありがたいです。 それから、記事内容に対して真摯にコメントを書いていただけること。 ああ、読んでいただけたんだな、お伝えしたいことがちゃんと届いてい

マガジンを「カイゼン」しました

記事を紹介してくださったnoterさんをご紹介するマガジンをカイゼンしてみました。 以前のものはこちら。 タイトルは『紹介していただいた記事』。 ……ってね、なんかベタですよねえ(笑) これでは伝えたい意図が伝わらないなあと、ふと気がつきまして、急遽、手直しすることに。 で、新しいバージョンがこちらです。 ヘッダー画像もタイトルも変えました。 マガジンの説明もちょっと手直し。 これなら、何を目指しているのかわかりやすい(はず?) * noteのマガジンは中身はその

二つの顔を持つ女? noteアカウントを使い分けるために気をつけていること

noteのアカウントが2つあるんです。 二つの顔があると言ってもいいのかな。 二つの顔と言っても天使と悪魔(白きみこ・黒きみこ)ではありません。 その辺、どうか誤解のないように (;'∀') (みんフォトからお借りした画像が可愛かったもので、つい)   さて、ここからは真面目な話に戻ります。 * 二つの顔と言うのは、こういうことです。 ひとつは人生ナビゲーターという活動のためのもの(つまりこのアカウント)。 もうひとつは作家活動名(ペンネーム)である松倉シオンのア

【noteちょい技】本気でnote始めてまだ3ヶ月ですが、公開した記事がすでに114本ありまして、見やすくカイゼンしていこうと思います

ふと気になって記事リストを確認してみたら、昨日までにすでに114記事も投稿していました。 これが日々の積み重ねが生む結果なんですね! コツコツ気長に地道に続けることはやはり王道だなあ、とつくづく思います。 と、ここでしみじみしているのもいいのですが…… つまり3ヶ月後、この年末にはたぶん、この倍の数になるということですよね。 そうなってから、あの記事どこだっけ?とかあたふたしたくないなあと、気づいてしまったわけです。   このまま垂れ流し的に投稿し続けるのは、せっかく

「連続投稿の継続」の謎?

先日、noteを投稿しようと右上の緑のボタン【投稿】をポチッとしたら、始めてみる表示が出来てきた、という投稿をしました。 表示されたのはこれです。 このメニューの下の段。「連続投稿の継続」というのが新しい部分。 で、これがですね、表示される人と、表示されていな人がいるということらしいのです。 その事実を、やらぽん塾長さんのこの記事で知りました。 へえ~~(10へえぐらい)と思って、さっそく自分の別アカで確かめてみましたところ、やらぽんのおっしゃる通り、別アカには「連続投