マガジンのカバー画像

noteのノート

33
noteを使っていて感じたこと、気づいたこと、分かったことなどをシェアします
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

【noteの謎】ハッシュタグの色分けには意味がある?

さっきですね、たまたまこのページを見ていたんです。 で、「書きたいテーマを探してみよう」のところで疑問が……   ハッシュタグの色分けにはどんな意味があるのか?   色分けって、つまり、これね↓↓↓ このハッシュマークの緑(青?)赤、黄色。 意味もなくやることだとは思えないので、なにかしら意味があると思うのですが…… ページ内をくまなく探してみたけど、説明は見つからず。 ヘルプを見たけど、やはり説明は見つからず。 投稿件数で分けてるのか? と思ったけど、どうみても

【noteちょい技】本気でnote始めてまだ3ヶ月ですが、公開した記事がすでに114本ありまして、見やすくカイゼンしていこうと思います

ふと気になって記事リストを確認してみたら、昨日までにすでに114記事も投稿していました。 これが日々の積み重ねが生む結果なんですね! コツコツ気長に地道に続けることはやはり王道だなあ、とつくづく思います。 と、ここでしみじみしているのもいいのですが…… つまり3ヶ月後、この年末にはたぶん、この倍の数になるということですよね。 そうなってから、あの記事どこだっけ?とかあたふたしたくないなあと、気づいてしまったわけです。   このまま垂れ流し的に投稿し続けるのは、せっかく

「連続投稿の継続」の謎?

先日、noteを投稿しようと右上の緑のボタン【投稿】をポチッとしたら、始めてみる表示が出来てきた、という投稿をしました。 表示されたのはこれです。 このメニューの下の段。「連続投稿の継続」というのが新しい部分。 で、これがですね、表示される人と、表示されていな人がいるということらしいのです。 その事実を、やらぽん塾長さんのこの記事で知りました。 へえ~~(10へえぐらい)と思って、さっそく自分の別アカで確かめてみましたところ、やらぽんのおっしゃる通り、別アカには「連続投

【noteちょい技】記事を読みやすくする工夫

タイトルの【noteちょい技】はもちろんわたしの造語です。 ” noteをよりよく使いこなすために工夫しているひと手間 ” を【ちょい技】(ちょっとしたテクニック)とネーミングしてみました。   noteさんの編集機能はとてもシンプル。 だから、軽くて書きやすい。 WEB上で直に書き込みしても、まったく違和感がありません。 余計な装飾を求められないので、文章の中身に集中できます。 これは、読む時にも同様ですね。 画面がシンプルだから読みやすいです。 パソコンからだと絵

noteさん、これ前からありましたっけ?

noteになにか書き込もうと思って【投稿】ボタンをポチッとしたら、こんな表示が! あれれ、前からこれ出てましたっけ? 「連続投稿の継続」のデータ。 わたしが、おバカで見落としていた? いやいや、そんなわけないよね。 だって、投稿のメニューと記事一覧があって、それをよく使っているもん。 この表示は、投稿メニューのすぐ下、記事一覧の上に出る。 それならどうやっても目に入るはず(^^;) ということは―― これは新しい仕様だと考えてよいのかしら。 noteさん、どうなの

1000回スキいただきました(*^^*)

今朝スマホを開けたら、この通知が届いていました。 うれしいです。そして、感謝です💛 このアカウントでとにかく記事を毎日書こうと決めたのが2ヶ月前。 わずか60日でたくさんの「スキ」をいただけるなんて思ってもいませんでした。 Twitter、Facebook、アメブロなど使ってきましたが、そうしたSNSプラットフォームの中で、noteさんはちょっとユニーク。 匂いが違うというか、手触りがちがうなあと、感じます。 いうなれば、人がやさしい。 空気感がやわらかい。 Face

スキ1000回💛 つまり、この2ヶ月間で読んで、いいな、と思った記事の数。 わたしは基本的に記事に目を通してから「スキ」するタイプです。 これからも様々にステキな記事に出会えますように(^^)