マガジンのカバー画像

アラカンのつぶやき

77
心に浮かぶ由無しごとなど書き綴ってます。
運営しているクリエイター

#生き方のコツ

ありがとうございます \(^o^)/

月曜日の朝、noteを開けたらこれが届いていました。 noteを本気でやり始めてからの1年間の記録をまとめた記事です。 多くの方に読んでいただけたようです。 お誕生日にプレゼントをいただいた気分💛 ありがとうございます! * 2年目のnoteをどう進めて行こうかと考えているところでしたので、温かな後押しをしていただいたようで、心強いです。 これからもしっかりとした記事を書いていきますので、よろしくお付き合いの程、お願いいたしますm(_ _)m ・ ・ ・ ・ ・

生きるって本当はとてもシンプルなんだと思う

我が家の葉っぱちゃんたちです。 夏に向かってすくすくと繁っております。 観葉植物用の液肥すら滅多にやらないのに(ゴメン) ガラス越しの太陽と水。 そして空気。 (都市部の住居内のホコリまみれで鮮度の低い空気です) それだけなのに、ちゃんと成長し、息づいている。 本当はそれだけで生きていける。 それが本来の生命の姿なんだよね。 * この子たちは食べられないし、実もならない。 つまり人間社会的に言えば、役立たず。 ただそこにいる。 あるがままに、ただ生きている。 そ

新年初めての満月の日に起きた2つのこと

掃除をしていてうっかりと40年物の姿見を倒してしまいました。 大きな鏡が割れて床に破片が飛び散るのを、呆然と見てました。 ケガすることもなく、姿見が壊れた以外に大きな損害もなかったのは、今になってみれば、幸いだったというべきなのでしょう。   それにしても、粉々の分厚いガラスをどう始末すればいいのか? これはいったい、どんなゴミとして処分できるのか? なにしろ初めてのことですので、頭の中が「………」(;'∀') * そんな状態で、ぼうっとしていた時のこと。 思いがけ

「生きている」は「変化する」こと

生あるものは常に変化しています。 変わり続けることが、生きているということ。 それが命そのものの姿。 息づき、脈動し、成長し、変化する。 それが、命であり、生きること。   だから「今ここ」を感じることが大切なんです。 明日という時空は、思考の中にしか存在しません。 今日と違わぬ明日がある、と思うのはただの幻想です。 どんなものも永遠ではないのだから。 この宇宙でさえも止まることなく変わり続けているのだから。 すべての物事に始まりがあるように、終わりもまた必ず訪れ

人生の黄金期はこれから!

昨日、誕生日を迎えたきみこです。 また一つ成熟の年齢に近づいてまいりました。 さて、大ベテラン作家の五木寛之さんのエッセイ『白秋期』によりますと だそうです。イエ~ィ (^^)v 御年90歳の五木先生ですが、文壇でも指折りの二枚目っぷりはいまだ褪せることなく、ご健在のご様子。 きっと今でも銀座の文壇バーなどでママさんたちを虜にしていらっしゃることでしょう。   もしも、ですよ、こんなステキな大先輩に 「ねえ、君子さん、人生ってね、 60歳を越えてからが実りと収穫の季