見出し画像

㊻こんばんは。きんさんです。

皆さん変わりないですか?

少しずつ秋が近づきつつある?今日この頃ですが🤔今回はいつも楽しく拝読させていただいております宮島秀樹様、私の永遠のアイドル、唯一無二の西城秀樹と同じ名前の秀樹さん。私にとって秀樹は西城秀樹だけなので、あえて、ひらがなで、ひできさんと呼ばせていただいております🤗

なんと以前ひできさんのコメントで、若き日、祇園のお店で有名俳優と一緒に来ていた有名女優に歌をアンコールされたと言います。その歌は何だったのか?とお尋ねしたところ、私は祇園なので、渋い感じの歌かとイメージしましたがチャゲアスの万里の河との事でした。ひできさんは投稿から察するに硬派な方だとお見受けしていましたので、なる程と合点しました。最近でも歌は得意みたいな事を仰っているので?相当上手いのではないかと推測していますが、これで下手でしたら首絞めの刑ですよね🤣 知るよしもありませんが・・・😜

私も昔の歌をちょくちょく投稿しており、そのうちチャゲアスを投稿しますという事で、やっと今回になりました。チャゲアスの最初のヒット曲と言えば、ひできさんの十八番、万里の河。真っ直ぐ真剣に歌っている姿、チャゲのはもりの見事さ、印象的でした。デビュー曲のひとり咲きを聴いてこれから売れるなと確信しました。やはり初期の頃が好きです。

飛鳥が作詞し1983年に葛城ユキが歌ったボヘミアンが大ヒット。チャゲも1984年に石川優子とふたりのアイランドを大ヒットさせました。♪夏夏夏夏ココナッツ・・・。この時代、♪君たちキュウイ、パパイヤ・・・とトロピカルブームでしたね。トロピカルと言うとハワイ。ハワイと言うとアロハ。アロハと言うと、片岡義男スローなブギにしてくれ、主演浅野温子、主題歌、♪ウォン、😂ウォンちゅ〜うぅ〜俺 ⤴︎の・・・この(⤴︎の)ためて上がるところが👍な南佳孝さん。この歌は南さんの声じゃないと腰砕けしてしまいます。モンローウォークも流行りました。ギラギラして吸いつかれそうなので、声だけ聴いていれば大丈夫🤩アレンジが坂本龍一さん。凄いです教授は。幅が広すぎ。横道それましたが、↙️

チャゲアス売れてからは???・・・                           1991年、SAY YES    ドラマ101回目のプロポーズ主題歌、僕は死にましぇん!(幽霊バス以来😇)これも因幡の白兎の浅野温子主演、1993年、YAH YAH YAH、振り返れば奴がいる主題歌、主演「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場でおきてるんだ!」踊る大捜査線、キター・・・の織田裕二と石黒賢。この辺りで頂点を極めた感があります。                                                    

私は若き日、朝から大好きな  〝熱風〟を聞いて気合を入れていました😅ちまちました歌ではなく、ちょくちょく出てくるアリスのシンジ・タニムラもビックリ?歌詞が壮大でチャゲもアスカも正統派で素直な歌い方でした。大きな歌に包まれ今日も頑張るぞと、船出(出勤)の時が来たと🤩大袈裟すぎ🥳1981年に出たアルバム〝熱風〟2人それぞれが才能を発揮してバランスが良い。改めて聴くと曲の素晴らしさ、歌のうまさはさすが。飛鳥は声量凄く伸び伸びと、首をググッと、チャゲは甘い声でなんとも言えない切なさを表現。二人でないとあの味は出ません。   色々とありましたが解散したのは残念です。

秋の夜長に昔の真っ直ぐなチャゲ&飛鳥は如何ですか? 
まずはデビュー曲、そしてひできさんの18番〝万里の河〟へと続きます
画像2

デビューシングル   ひとり咲き(1979年)

万里の河(1980年) ひできさん、十八番

画像2

熱風 

嘘 

花暦

〝この恋おいらのからまわり〟も好きなのですが、良い映像がありませんでしたので、是非何処かで聴いてみてください。

終章(エピローグ)


ひできさんの素敵な投稿はこちらから


私も久しぶりに聴きました。いいですね👍ひできさん、まさか🤩調子に乗って音声投稿しないで下さいね😅イメージはそのままとっておきますから🤣色々想像すると、何だか可笑しくて笑ってしまいます。懲りずにこれからもよろしくお願いします。

皆さま、ありがとうございました🦉