【Linux】起動時にサーバ上のファイルを自動マウントする方法

普通にfstabに記載すればいいだろうと思っていたら何故かマウント出来なかったのでautofsを使用しました。OSはUbuntu22.04です。

まずはautofsをインストールします

$ sudo apt update
$ sudo apt install autofs

続いて好きな場所にマウントポイントを作成します。このフォルダを開いたらサーバに繋がるように設定していきます。

$ mkdir /マウントポインㇳのパス

マスタを開いて2行目の内容を一番下に追記します。nanoエディタはctrt+oで保存、ctr+xで閉じる事ができます。

$ sudo nano /etc/auto.master
-/    /etc/auto.files

/etc/auto.filesに設定を書き込んで行きます。
まずはuid ,gidを確認(1行目)
auto.filesを開く(2行目)
auto.filesに書き込む内容(3行目)

$ id
$ sudo nano /etc/auto.files
/マウントポイントのパス     -fstype=cifs,uid=1000,gid=1000,username=ユーザーネーム,password=パスワード  ://サーバのパス

これを下記に従って書き換えてください。

/data/Files:マウントポイントのパス
-fstype:ファイルのタイプ。cifsでいい
uid ,gid:確認したid
username,password:サーバにログインする時のもの
://以降:マウントするサーバのパス

正しく書き込めていれば下記コマンドで実行後、マウント出来ているはずです。

 $ sudo systemctl restart autofs.service

参考サイト
autofs を使用してファイルシステムをオンデマンドで自動的にマウントする (linux-console.net)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?