スマートシティ関連 情報共有

表題の件について、ニュースをピックアップしてお送りします。
あくまで情報共有ですのでタイトルにご興味があればご参照ください。  
客観的なニュースに対し、主観を加えたものであることはご容認頂ければと思います。  
1.◎メイントピック、〇サブトピック、・トピックとさせていただいてます。
2.ニュースは無料登録で閲覧できるものを選定しています。
3.→は私のコメント、⇒は記事の引用です。
4.ご質問・ご意見等がございましたら気兼ねなくご連絡下さい^^

※私は下記を目的としてスマートシティに取り組んでいます。  
1. (老若男女・人種を問わず) 全ての人が自己実現する社会を創る。
2.テクノロジーによって不幸(ミスマッチ)を無くす。    

◎超便利な生活可能 「スーパーシティ構想」の認定狙う大阪
→この壁を越えるには、利益だけを追求せず、住人に向き合うことが必要になるでしょう。
 人中心の社会とは、その積み重ねによって創られて行くのです。
⇒各自治体は区域認定を受けた後に、より具体的な計画である「基本構想」を策定し、さらに住民から同構想への賛同を得なくてはならない。
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/15_6_r_20200929_1601363001606957


〇FMの関連システムを統合するIWMSで起きている変化
→ファシリティマネジメントが花形になる日も近い?^^ ファシリティマネジメントが向上することで、不動産の透明化が促進されます。
⇒FMはこれまで、管理やコストダウンで負のスパイラルを担ってきた。
 しかし、ITイノベーションにより、付加価値創造というスマートホスピタリティサービスとして、正のスパイラルに変革するチャンスが到来している。
https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/2009/29/news004.html
・日本の不動産取引透明性評価は世界16位で2ランクダウン。依然として先進諸国に遅れ
https://www.kenbiya.com/ar/ns/research/etc/4183.html

〇私たちが「つな木」を作る理由~開発チームNikken Wood Lab代表 大庭拓也~|株式会社日建設計のストーリー・ナラティブ|
→ちょっとした「木づかい」から始まる原風景^^
⇒北九州の農家に生まれ育ち、祖父祖母を含めた家族7人の田舎暮らし。生活に多少の不便を感じながらも村の人たちや動植物に囲まれ、豊かで刺激的な日々が僕の原風景です。
https://prtimes.jp/story/detail/Gx0AmJT0Gr4


・RICOH Smart MES 照明・空調制御システム
→様々な企業が、設備制御に参入してくるのでしょうか?
https://www.ricoh.co.jp/service/lighting-and-air-conditioning-control-system/


・NTT、ドコモを完全子会社化へ 携帯値下げと成長両立
→さあ、反撃開始か?^^
https://news.yahoo.co.jp/articles/698c64ee6c5f28aaec8724e81839b97f5f370b42

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?