見出し画像

封筒貯金用の封筒作ってみた

ふと覗いた動画で封筒貯金なるものを見つけた。
当時自分のお金管理に行き詰まっていた私は楽しそう! と食いついた。
そして、自作で封筒を作れるということで、その動画主さんが配布していたテンプレートをお借りして早速作ってみた。

ちょうどリンクを覗いてみたら、新しいテンプレートを3日前に投稿されていた。
私は去年のものを参考にしていたので、また違っているようで…次回作る時は参考にしたいと思います。
動画はこちら↓

で、
私が作ったものは私しか使用できないのですが(二次配布にあたるため)、
どうしても見てみて! ということで載せさせていただきます。
自分でテンプレートから作れれば配布もできるのでしょうが…

あ、あくまでも私の家計簿的区分けで、かつちょっとここを公開するのは恥ずかしいなぁというところは隠してます。逆に隠してない部分もあって気にはなることがあったとしてもそこはお静かにお願いします。

では早速。

私もCanvaで作成しているのですが、
上の画像はCanvaからのダウンロードしたもの、
下の画像は印刷したものを写真で撮ったものです





住民税が我ながらよくできてると思ってます。


積立NISAのロケットとかタイトル部分とかすごく好きです。


上の2ヶ月分、入れ替えたの忘れてそのまま印刷をしてしまった末路です。






伊勢封筒は作っただけで活用できてないです



デザインはもちろんですが、印刷したのを見て一人でニヤニヤしてました。それほどお気に入りです。





こちらは印刷後色が全く画面と違ってしまって残念でした。が、真ん中の星マークが使いたかったので満足です。

以上、私の趣味全開で作成した封筒貯金用の封筒でした。
家にプリンターがあればもっと気軽にできるんでしょうが、
私はコンビニでアプリのネットプリントに画像登録しての印刷で、1枚カラー60円✕11枚なので…。
1年間家計簿をつける上で自分がテンション上がってつづけられるのであれば作るのもよいですよね。
もちろん市販でも販売されてますし、DLできるテンプレートもあるようです。

はじめに紹介した方以外にも封筒貯金の動画をあげてらっしゃる方もたくさんいましたし、
無理なく自分の生活にあったものでやりくりできていけばいいなぁと思ってます。

全体的にファンタジー、子供っぽいものが多いなとここを書きながら思ったので、次は大人っぽいものを作ってみますかね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?