見出し画像

ワキガ手術の病院選び

2020年8月の下旬頃、手術しようと決め、カウンセリングの予約を取りました。

病院選びについてはそこまで悩まず決めました。

手術方法や、予算により、選択肢はかなり沢山あると思います。

1.保険適用にするかどうか

病院の診察で「あたなはワキガです」と診断されると、保険適用でワキガの手術ができます。

診察では問診(耳垢の湿り・服の黄ばみ・親族でワキガと診断された人がいるか等)と脇にガーゼを挟み、匂いを直接確認するテストなどがあるそうです。

保険適用でできる手術は剪除法(せんじょほう)と言う、脇を切開し、皮膚をひっくり返して、目視で確認しながらアポクリン腺をハサミで切除する手術です。皮弁法というのも同じ手術みたいです。

ただし、剪除法のデメリットはダウンタイムが長い。手術後、数日の入院を強いられる病院もあるような手術です。

脇の切開した部分を塗ったあと、タイオーバーといって何重かのガーゼで脇を圧迫し、大きく動かせないように固定されます。

固定が取れるまで3日〜1週間程度、その後抜糸となります。

仕事を休めない方には難しい手術です。

保険適用意外だと、切開手術が不要なミラドライ・ビューホット、小さな切開ですむ吸引法など病院により様々な方法があります。自由診療の為、やっぱり高いです。

2.手術に慣れている病院かどうか

剪除法の手術は手術をする先生によって、術後の匂いや、傷の治り具合が全然違います。

アポクリン腺が取り切れていなければ、それだけ匂いの元が脇に残っているということなので…。

どのくらい手術をしているかどうかは、病院に直接聞くか、ネットのクチコミ等を確認するかしかないと思います。

私はインターネット大好き人間なので、ネット上の口コミで決めました。

3.問題なく通える距離かどうか

そもそも私の住んでいるエリアでは、剪除法の手術をしていると謳っている病院が1件、美容整形のクリニックで2件程しか見つけることが出来なかったので、そもそもの選択肢が少なかったというのもありました。

万が一のことも考えて、すぐ通える距離、のは大事だと思います。

病院によっては抜糸まで毎日通わなければならない所もあるよなので、手術前に通院の頻度等確認すると良いでしょう。

ちなみに私が選んだ所は、タイオーバー外す為に1回、抜糸のために1回、計2回の通院で終わりとなっていました。

4.カウンセリング時の病院の対応はどうか

あとは実際に病院に行って、診察を受けてみるなり、カウンセリングを受けてみるなりして、病院の印象はどうか、先生の雰囲気はどうか、自分に合っているか見てみるのが大事だと思います。

私は脱毛でもお世話になっていたところなので、病院の雰囲気は分かっていましたし、カウンセリング時に先生ともお会いし、どんな手術か説明もして頂きました。

5.私が決めた病院

上記のことも踏まえ、私が決めた病院は市内にある湘〇美容クリニックです。剪除法である「完全摘出法」わ選びました。

 5-1.家からの距離

主人に自家用車で送ってもらえれば20分程度、バスを使っても30分程度の場所です。

 5-2.価格

保険適用外で手術15万+麻酔4万。

局所麻酔・術後の抗生物質と鎮痛剤までセットで15万でしたが、先生の意向で安心麻酔(眠るやつ)が必須だったようです。他に、手術後2日程度持続する麻酔(6万くらい?)と傷の治りを早くするクリーム(7000円くらい?)もオススメされましたが、お断りしました。

保険適用であれば両脇で4〜5万ですが、保険適用の病院の口コミが見つからなかったので。。。

 5-3.病院の雰囲気

カウンセラーの方は親身になって話を聞いてくれます。先生は聞いたことに対して、いいことも悪いこともきちんと答えてくれましたし、剪除法の手術をどれだけやってきたか、なども教えてくれました。(研修医の頃に主に担当する手術だそうです。)

看護師さんは脱毛の時に色んな方にお会いしますが、皆さんフランクな方が多いイメージ。

 5-4.通院の頻度

hpでの説明では、タイオーバー外す時、抜糸する時の最高2回で済む点が大きかったです。

ただ、カウンセリングの時に、そこのクリニックでは7日目以降にタイオーバーを外す、抜糸の両方を一緒にやるとの事だったので、実質1回の通院で済むそうです。

ただでさえ動きたくないだろうし、外出しなくて済むのであれば嬉しいことはありません!

 5-6.連休頭に手術予約が取れた

なるべく会社の休みを取りたくなかったことと、なるべく長く家にひきこもっていたかったので、2020年09月19日(連休初日)に手術できなければ今回は諦める、と考えていました。

確認してもらうと、その日にちょうど空きがあった為、即決しちゃいました。笑

1週間タイオーバーが取れないとの事だったので、会社には連休明け3日間お休みをもらい、1週間まるまる休めることになったのは本当に良かったと思っています。

固定された状態の今、会社のデスクでパソコンやるのも、電話を取るのもかなり難しいと感じます…ましてやファイル棚から太い重いファイルを取り出す、と考えただけで脇がはち切れそうです。。。

タイミングって大事だなと実感しました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?