見出し画像

我が家のトイレトレーニング

3歳の息子は、トイレトレーニングがなかなか進まず悩みました。

最初は、2〜3ヶ月で出来るようになるだろうと軽く考えていました。

おしっこの方は、気まぐれで行ってくれるものの、うんちはなかなか行ってくれません。お兄ちゃんパンツを履いていたのに、うんちがしたくなると子供が自らおむつに履き替えてます。トイレやおまるでは、したくないと頑なに拒否されます。

※我が家では、普通のパンツのことを”お兄ちゃんパンツ”と呼んでいます。なんかかっこいいから!笑

トイトレ初めて5ヶ月ぐらいが経ち、さすがにのんびりしている私も焦り始め、ネットやYouTubeでトイトレについて調べました。

トイレが出来たらシールを貼る、トイレを可愛く飾る、トイレが出来たらベタ褒めするなど、いろいろあったけど、どれもそれほど効果はなく。

YouTubeでは、一週間で出来るようになったお子さんもいて”すごいなぁ”と思いました。

さて、どれも効果がイマイチだった我が息子。

どうしよう。

あ!思いついた!!

私は、YouTubeを子供に見せていませんでしたが、こうなったら最終手段!

”トイレ出来たら、YouTube少し見てもいいよ” て伝えたところ、めっちゃ効果あり!!

”トイレできたらYouTubeみれる”と大喜び!

もので釣るのは、よくないと思ってはいるけど、子供が喜んでくれるなら、そんな時が少しあってもいいのかな?と思いました。

今では、ふつうにトイレに行ってくれるようになり、去年の秋から始めて、我が家の長い長いトイレトレーニングもようやく終わりが見えてきました。


                              きまりこ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?