見出し画像

レインリリー(ゼフィランサス)を植え替え

素焼きの植木鉢に植わっているレインリリーは、まもなく根詰まりを起こすだろう状態。

なのは分かっているのだけど、今日は時間がなくて・・・仕方ないから、先日記事にした小さなプラ鉢に入っている方だけでもと思い植え替えしたわ。

球根の上下に土が入っている状態になるように植えてあげればOKよね。3号のプラ鉢で充分かな。

つい先日よりも根が伸びているような、いないような。

いろんな植物に合わせて配合している土が、少しずつ残っているので、それらを袋に入れて振って混ぜてみた。笑
根腐れ防止の意味で、こちらも残りもののゼオライトを+(プラス)。

植え替える方の鉢に鉢底石(今回は水槽用のバイオボール)とその上に土を入れたら、マグァンプKを適量撒いて、すぐに植え替えられるように待機。

小さなプラ鉢から小さなレインリリーの球根を取り出ため、プラ鉢を逆さにして土を落とす。
昨日から水を与えていなかったから作業が楽。
根を傷つける心配も少なくなるしね。

あれ?
球根の下にも土を入れておいたのに、全く無かったように見える状態。なんでだ?
理由を考えたところで答えは分からないので作業を続ける。

根を切らないように傷めないように、プラ鉢からそっと取り出したら、根が四角いプラ鉢の形になってて、ちょっとツボった。

新たな鉢の中へ入れて、上から土をかぶせて、透明な水が出るまでたっぷりの水をかけたら植え替え終了。

長い葉っぱが四方に伸びて、小さいのに存在感を出してる。笑

今回は鉢底から根っこが出ていたための応急処置だから、次の春が来たら他のレインリリーと一緒に過ごせるようにしてあげるからね。それまでは寂しいかもしれないけど、そこで頑張っててよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?