スーパーにて


つい こないだの話、 なんだけど
スーパーに お買い物に行った。

最近 ふえてきた 無人レジ
自分で、バーコードを スキャンして
袋づめする セルフサービスの お店


有人レジも ある事は、あるけど
並びが 多いから、
セルフレジに まわる。


袋を、とってに 掛けて

バーコードを 読み取る機械に、
商品を ピッピッ って あてていく

レジ袋 ひとつで たりるかな、、、
って 思っていたら、

途中で 思ったより 
商品が かさばる事に 気がついて


一緒にいた 家族に
レジ袋を もう一個 もらってきてもらう


しばらくすると、
離れた場所で、画面をみていた 店員さんが
近づいてきた


******************************************
 あの~ お客様、
 もしかして、新しい袋 
 スキャン まだ じゃないですか?
******************************************

「はっ!! (そういえば)
 すみませんっ。。。」

どきどき どきどき

うわ~ 今すぐ 穴掘って 隠れてしまいたい
気持ちに かられている

うわー どうしよう、どうしよう
あの わざとじゃないんですうぅぅぅ
(でも、そう見えたかもしれない、、、)


たぶん 顔が まっかっかに なって
動作が 固まっている
わたしを 差し置いて

家族は、
「あ、いけね。 忘れてた!」と

平然と 袋を持ち上げ、
ピッてする機械に かざす


「オッケー」と えがおだ。

(この メンタルの鉄人がぁ!)

わたしの こころの毒づきにも きづかず
さっさと 適応している。

(リカバリー 早いなあ!)


残りの スキャンと、お会計をすませ
帰り際に 「どうも~」 と、
さっきの店員さんに 愛想まで 振りまいている


*********************************
その後、家に 帰りつくまで
ぐだぐだ 引きずる わたしを差し置いて

「あのさ、今日 見たサイトがさ、、」と
どーでもいい 話をしている


ふぅ~、
鼻から 勢いよく 空気をはきながら
わたしは 思う


「余韻」を 引かない人って、うらやましいな。

できごとを、出来事として 終わらせられる人


前を向いて、ひたすら 進んで行ける人


ものごとの 受取り方なんて 人それぞれだし
言い方ひとつで、怒り出す人だって いるかもしれない


店員さんも、指摘することは、
ちょっと 抵抗が あったかもしれない


もし、
若い店員さんに ケンカ腰で 指摘されて たら
もっと、別のニュアンスで 受取っていたかもしれない


そう 思ったら、
言いにくい事を さらっと 伝えられる人って
すごいな って 思った。


あとは、
わたしが いちいち 自意識過剰に
反応しないで、
さらっと 受け止めて、対処できるようになるだけだ


世の中で 出くわす  しげきに
敏感に 過剰に 反応しがちな人達にとって


リカバリーって困難な時がある
「失敗」と とらえてしまったら、ひきずるし

こころの フィルターをかけて、
拡大鏡で 見たかのように 
おおきく 捉えてしまう「癖」が あるから


ほんとうは、
もっと シンプルな 事なのかも しれないね


今夜は、ちょっと、はずかしかった お話









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?