見出し画像

【WIXOSS】フェゾーネ環境でリルが使いたーーーい!!!【雑記】

タイトルの通り、「フェゾーネDIVA with 電音部」が発売された今、「武踊の記憶 リル」をセンタールリグが使いたいっていうだけのあれこれ。

元々リルとメルが好きなんですけど、リルはURを持っているのでとても使いたい。(というだけの話なのでデッキレシピとかは何もない。)

ディソナ環境がディソナシグニたちのパワーが高くてなんかもう「ディソナが強いのは分かったから!」って感じなので、極力ディソナを使わない方向で考えたい。

以下、雑記。

○ライズは何を採用するのか
 リルのターン1自動効果を活かすために適度な枚数のライズを採用します。問題は何を採用するか。
 無理なく採用できそうなのはノブナガ、クーフーリン、アンナ・ミラージュ、タマモゼンあたりだろうか。ディソナ軸にするならジンリキもアリ?

・紅将姫 ノブナガ
 ライズ条件は赤シグニ1体の上に置く。センターがリルの都合上、赤の枚数をそれなりに確保する前提なら無難な選択肢。新弾で出たナナシフェゾーネのマイナス効果と組み合わせるとバニッシュ範囲が広がるので悪くは無さそう。赤2でダブルクラッシュは大体防がれるだろうから自分で払うコストと相手が防御に割くコストが割に合うかっていうところ。

・紅将姫 クーフーリン
 ライズ条件はトラッシュにある武勇2体を下に重ねて出す。メインデッキを武勇多めにする必要がある。条件付きのバニッシュ耐性と中央3000パンプ持ち。盤面にシグニがいなくてもライズが出せるという唯一無二の性能。ただし、最近はリフレッシュされることが増えているため逆風かもしれない。
 新弾のアシストルリグ「グズ子〜サドネス〜」でクーフーリンを宣言して場出し、下段効果で中央にシグニを蘇生すると3000パンプができるのが個人的には面白そう。
(サドネス効果でトラッシュ0枚からクーフーリンが出せると思ったけど、宣言したシグニを場に出したあとに、公開したカードをトラッシュに置く書き方なのでできないのがしょんぼりポイント)

・凶魔 アンナ・ミラージュ
 ライズ条件はシグニ1体の上に置く。ライズ条件が緩いのがgood。ノブナガと同じような話で、ナナシフェゾーネと組み合わせて12000までマイナスが出来る。

・幻怪姫 タマモゼン
 ライズ条件はシグニ1体の上に置く。アンナ・ミラージュと同じく条件が緩いライズシグニ。防御的な効果を持っていて、面開けはできないのがどう影響するかというところ。

・コードライド ジンリキ//ディソナ
 ディソナ使わない方針とはいえ一応候補。ライズ条件はディソナアイコンのシグニ1体の上に置く。ライズ元のシグニと同じレベルのシグニをバニッシュ出来る。ジンリキ入れるなら1〜3まで状況に応じてバニッシュ出来るように、レベル3ディソナを入れたくなるけどもうそれはディソナデッキじゃないか?

○コイン獲得効果をどう活かすか
 フェゾーネ環境でセンターリルを使いたい理由の1つが、コイン効果持ちのフェゾーネシグニの登場。これにより、今までよりはコイン効果の選択肢が広がったため、何かできないかなという漠然としたところからのスタート。

・羅菌姫 ナナシ//フェゾーネ
 フェゾーネDIVAのコイン効果持ちフェゾーネで分かりやすく強そうなシグニ。
 覚醒していればナナシフェゾーネ1枚で12000ラインまではとれる。(なお、シャドウはどうしようもない)
 -2000を2回と、-8000を1回振り分けられるので、別の効果と組み合わせると便利そう。

 例えば、コイン効果の発動と相性のいい「紅将姫 リル//メモリア」と組み合わせた場合、-2000と-8000、-2000と8000以下バニッシュとして、10000ラインを2面バニッシュすることが可能。
 そんな盤面あるのかっていうのは置いておいて。

 あとは、-2000と3000以下バニッシュで5000までバニッシュ出来るようになるので、「紅将 マタ・ハリ」が終盤で3000パンプされた元々のパワーが2000のレベル1シグニを焼けたりするようになる。一応-2000を2回振ると7000まで。
 出来るってだけでコイン消費に対してやってることがショボいので多分使わない。

 「紅将 リル//ディソナ」が12000まで焼けるようになったりするけど盤面にディソナシグニが必要になるので構築と相談。ディソナ軸になるならジンリキ採用が見えてくる。

 ダウン起動効果の3枚トラッシュをどう使おうか思案。
 最近の環境ではリフレッシュで1点かさ増しされるイメージなので、やたらにデッキは削っちゃいけない気がしている…。
 ライズにクーフーリンを採用した場合、トラッシュに武勇を必要とするため、トラッシュの武勇が足りないときに起動するのはアリ…?それこそ、リフレッシュされたあとに3枚落としでワンチャン武勇2枚トラッシュに落ちたら…というのはちょっと厳しいか。
 アンナ・ミラージュのようなライズ条件が緩いシグニを採用した場合、ダウンしたナナシの上に重ねることでアタック可能な盤面を作れる。ただし、覚醒が無駄になるので微妙?特にアンナ・ミラージュの場合、無1コストで-8000なのでそのままナナシフェゾーネの覚醒効果を使ったほうが良さそう。(実質無1でトラッシュ3)

・コードオーダー メル//フェゾーネ
 リルとメルが並んでるだけでエモくない?覚醒については現状リメンバフェゾーネぐらいしか妨害されないため、ほぼほぼタダで2エナチャージ。
 バトルで相手シグニをバニッシュできればエナからシグニを回収できる。特に指定がないためサーバントを確保することもできそう。回収したシグニは基本的に次のターン使うことになるけど、「ドーナ『輝いてる!』」で相手ターンに手札から出したら面白いかななんて思った。(思っただけ)
 コイン効果は自分のシグニ1体のパワーを+3000。パワーをプラスするのはパワー参照の除去がされにくくなるため、盤面に残りやすくなるのはDIVA的にはgoodポイント。
 コイン1消費での発動で、リルメモリアとの相性が良いように見えるが、メルフェゾーネの覚醒をサポートするスペル「反響」の効果が8000以下条件なので、そんなに8000以下のシグニいないよなという所感。メルフェゾーネと反響を使うなら、それに特化してマイナスでサポートするほうが良さそう。

・幻怪姫 ドーナ//フェゾーネ
 コイン効果のドローが嬉しい。ライズは普通に手札から出すとライズ元とライズ先が必要になるため、盤面に対して手札が1枚多く消費される。それをコイン効果で補えるのは地味に嬉しい。
 アタックしたら無2コストでシグニ回収。サーバントも回収出来る。トラッシュから回収効果はリフレッシュとか「カオス!chaos!混沌!」がネック?

○全体的なあれこれ
 まだまだディソナ軸が活躍しそうな雰囲気。ハンデスもそれなりにありそうでライズは結構厳しいかもしれない。ゼノクラ必須ぐらいの感覚。

 友人と対戦してて、グズ子サドネスでシンフォーズを宣言されたとき良いギミックだなって思った。

 コイン効果シグニが増えたとはいえ、コイン効果発動に対応するリルメモリアとの噛み合わせはあんまり良くないという感覚。特にリルメモリアのライズを蘇生する効果はリルメモリアのバニッシュ効果を犠牲にするか、フェゾーネシグニの覚醒を犠牲にするかになってしまってあまり意味は無さそう。

 クーフーリンのライズ元の選択肢が増えるように、武勇のシグニが増えて欲しかった。
 センタールリグのフェゾーネリルか、シグニのリルフェゾーネ(武勇)が欲しかったなぁ。

 色々書いたけど、普通にフェゾーネルリグでデッキを考えたほうが強そうなんだよなぁ…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?