見出し画像

岐路メシREPORT|6/20稲田俊輔さん

いよいよ始まりました、トークライブ「岐路メシ」!

本日、岐路メシ6月20日(日)初日のゲストは、料理人として、また飲食プロデューサーとして活躍されている稲田俊輔さん。

画像1

ERICK SOUTHの生みの親で、南インドブームの火付け役としても知られ、今や全国で活躍をされている稲田さん。

今日は岐阜までお越しいただき、柳ケ瀬商店街内のRテラスから生配信しました。

(モデレーターは、みんなの沼 ぎふメディアコヌモヌプロジェクトより野口大輔が務めました!)

画像2

稲田さん=南インド料理の岐路メシはやはり…!

今日は3品の「岐路メシ」を挙げていただきながら、90分間時間たっぷり(いや正確には90分では収まり切らず、トータル120分くらいになりました)、お話をしていただきました。

稲田さんといえば…!の岐路メシには、やっぱりこちら。

スクリーンショット 2021-06-20 17.57.05

ミールスです。

このミールスへの興味が、今の南インドブームに火を付け広めていく、最初の小さなきっかけとなりました。

実はこのミールスは、3つある中の【3つ目】の岐路メシ。

トーク前半には、初めて岐阜に出てきた頃に、岐阜の食文化にびっくりしつつ、ワクワクが止まらなかった毎日、
岐阜にしかない味を求めて仕込み前の僅かな時間で食べにいったあの味、さらに自分の料理人としての一番のターニングポイントとなったあの料理…など、山あり谷ありの食と人生について、いろいろなお話を、岐路となる食をキーワードに、ユーモアたっぷりに聞かせてくださいました。

画像4

知らないことややりたいことがあると心の底からワクワクして、その高揚感で突き進んでしまう稲田さん。その行動力の高さがとても印象的でした

仕事なのか趣味なのかわからない、そんな公私混同の興味関心を、突き詰めたくなってしまう、という行動力がしっかり染み付いていて、
ああ、だからこんなにたくさんの人を魅了する飲食店になるんだなあ、と深く深く納得しました。

興味が赴くままに突き詰め、研究し、ノウハウと興味関心をたっぷり溜めていった先、稲田さんが出くわす新たな入り口、そのさきの未知なる未来とは…!?

稲田さんのフィルターを通して見た、多様性に満ちている飲食の世界、ぜひアーカイブでご覧ください!

参加者の質問にもたっぷり答えてくださいました!

本編のトークライブが終わった後も、たっぷりと参加者の質問にも答えてくださいました。

ほとんどの質問に答えてくださいましたが、ひとつ飛ばしてしまった質問についてもトーク後Twitterでお答えいただきました…
(なんてご丁寧に…ありがとうございます!嬉涙)

そのほか、「ミールスの食べ方のコツを教えてください!」という質問には、解説に加えてこちらのページも教えてくださいました。

みなさん、ミールスを食べにいく前はこちらの記事で予習を。
そして食べ終わって帰ってきてからまた見て研究し、次のミールスに備えましょう!

稲田さんの著書情報

一部トークでも話に出た著書についてもまとめてご紹介です!

アーカイブチケット販売しています

今日の楽しいトークはこちらのページからアーカイブチケットをご購入いただけます!

岐路メシはまだまだ続きます!

6月20日から7月18日までの約一ヶ月間、15回のトークライブを立て続けに行います。

イベントスケジュールはこちらからご確認ください!

稲田さんの回に興味を持ってくださった方に特にお勧めしたいのは…

7月17日、発酵デザイナーの小倉ヒラクさん。
発酵の奥深〜くマニアックな話もいろいろ飛び出すかも…!?

キャリアについていろいろ語っていただけるのはこのお二方。

いぶき福祉会で福祉の新たな未来を切り拓きながら、岐阜を拠点に活動を続けている、北川雄史さん

飲食からはじまり、今は猫カフェを拠点に保護猫活動を全国で展開されている、河瀬麻花さん。

これ以外にも、たくさんの魅力的な豪華ゲストが登壇します。

ぜひ柳ケ瀬現地でも、オンラインでも、遊びにきてくださいね!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?