見出し画像

しょうたろうに何が起こっているの?


我が家の長男、しょうたろうのことや
自閉症児の子育てについて綴っています。

前回までは、
1歳半健診のことをお話していました。
1歳半健診後、私の頭の中には
??ともやもやが混在していました。


うちの子と平均的な子ども達を比べると、
しょうたろうは言葉が出ない、
積み木が積めない、
耳で聞いた物を指差しで教えられない、
そういう状況である事、それはよくわかった。


でも、しょうたろうに
いま何が起こっているのか、
それが、
母親である私には分からなかったのです。


母親の受け入れや精神的な影響を考えてか、
1歳半健診では、
誰も確定的な事を私に告げませんでした。


関わっていた専門家(医師 保健師 看護師 心理士さんなど)は、
良かれと思って、
しょうたろうの現状をオブラートに包んでくれたのだろうとは思うのですが、その影響で私はこのとき完全に迷子でした。
一般的な子と我が子の違いを親が認識できたという状態のみで、
そのまま社会に放り出されたような感覚でした。


今思えば、
その時のしょうたろうの現状を見てみると、
「発達に遅れがある」 「発達障害の可能性がある」と
今の私なら分かるのですが、
あの頃の私には到底想像がつきませんでした。


おそらく私は、一種の現状受け入れ拒否の状態だったのだとは思います。

でもあの時の私は、
自分がそういう思考停止状態だった事さえも分かっていなかったのです。
自分の子が発達障害かも?と不安になるよりも、
もっともっと手前の状態ですね。


「何とも言えない表情や雰囲気を持っているおもしろい子だと楽しんで子育てしてきてたのに、
しょうたろうに、今一体何が起こってるんだろう??」と
あの頃わたしは毎日考えていました。


発達は個人差が大きく、かつ、
子どもの発達に関して母親はとてもデリケートに考えがちなので、
1歳半健診では慎重に私たち親子に対応してくださったのだとは思います。

ただ、あまりにも親のメンタル面に配慮しすぎてしまうと、
明らかに発達障害の兆候を見せている子の両親が、
子どもの状況を全く認知できていないという、
あの時の私のようなおかしな状態を招きかねないなとも思います。

そして私が、
我が子が発達障害・自閉スペクトラム症なんだと
ようやく認知でき始めたのは、
ここから約1年後、しょうたろうが2歳半になろうかという時期でした。

親が子どもの現状を正しく認知出来なければ、
子どもは必要な療育を受けられる機会を与えられません。
このタイムラグは、今思うとしょうたろうにとって本当に痛いのです。

なぜなら、発達障害児や自閉スペクトラム症の子どもにとって、
「早期療育」が子どもの可能性を拓くものだとわたしは感じているからです。


私の体験が、どなたかのお役にたてましたら嬉しく思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?