2021年 8月よかったもの

アカウントをまとめたので先月のを載せます。

アニメとかそんなん多め。数字は順位ではないです

1. アニメ モブサイコ100
 Ⅱ期まで超速でアニメ見ました。今月の中でもダントツによかったです。霊幻もモブも敵も全てのキャラの発言が心臓に刺さる。人間の俗な部分も平和を願う気持ちも全部つめこんだ人生の教科書やと思いました。何べんでも見たいです。あとアクションシーンがかっこよすぎて引き込まれる。それにしても霊幻の腰細すぎない?ボンズに霊幻の腰を性的に見ているアニメーターさんがいると見ました。そこも好き。

2. ヒプマイ7thライブ
ラップもライブもたのC~~~な!!!!と心の底から思いました。みんな「生きて」たし、表情が最高でした。ヒプマイ1年以上自主休業していたのでリハビリも兼ねて2日間Abemaとライビュに参加したのですが、元気になりすぎた感すらある。いつか会場で浴びたい。
ずっとシブヤ推しなのですが、やっぱりポッセしか勝たんと思いました。3人の決意の固さがビシビシ伝わってきて2日目のBlack Journeyで乱数を呼ぶ演出には心打たれました。

3. 四畳半タイムマシンブルースアニメ化の予告
先日「私」がタイトルを読み上げるのみ、の予告が公開されたのですが、それだけでもう舞い上がって私の心は下鴨幽水荘へ飛んでいきました。浅沼晋太郎さんが「私」を演じる作品をリアタイできる世界線に生きていることがうれしい。今からもう楽しみでならない。

4. 99.9/sajou no hana
モブサイコ100ⅡのOP。スラップペースのイントロなんて心沸き立つしかないじゃん。とりあえず聴いてほしい。

5. dアニメ
ここ数ヶ月サブスク放浪の旅を続けていたのですが、安住の地が見つかった気持ちがしました。通勤時間でキリ良く見られるし、見たいと思っていてずっとそのままになっていたあれもこれも搭載されていて400円はコスパが崩壊していると思います。

6. オタクの会
めちゃくちゃ良かった。オンラインで集ったのですが、6時間推しの日常を語るすごろくが執り行われました。存在しない記憶とか間取りを話し始めて集団幻覚を見る遊び、面白すぎた。参加者全員ジャンル被りしてなかったので布教の場にもなっていて己の深堀の足りなさと各個人推しに対する盲目さに自意識ぶん回されつつエンジョイしました。

7. タブレット
オタクと会話してモブサイコ見てるって話をしたら漫画を貸してくれることになった。タブレットごと。太っ腹すぎない?と思いつつも誘惑に負けて借りたんですが、とても使い勝手よいですね。意外と軽いし、スマホより大きいからちっさいコマも全然読める。タブレットになるとさすがにデカいのでスタンド使ってるんですけど、スマホずっと持ってると手が重いな~という今までの地味なフラストレーションがなくなって本当に快適でした。自分でも買っちゃおうか結構ぐらついている。

8. 羽田空港
友人と落ち合う場所を羽田空港にしたってだけなんですけど、予想の500倍よかった。空がやっぱり近いし、こんな状況でも世界と行き来しているモノを眺めてうっすら旅行した気分に浸れた。くそ暑い日だったけど、しばらく展望デッキで離着陸を眺めていました。サングラス越しの真夏の青空と飛行機、エンジンが空気を震わせる音と強風を浴びてなんだか今年一番夏を感じました。

9. 昼休みのタピオカ
昼休みに少し遠出して同期とタピったんですけど、持ち帰りにして、デスクに置いた時のあの場違い感というか、浮かれポンチ感が愉快でよかったです。遠出もタピオカも最近縁がなくて非日常を一気に摂取してしまった。午後中タピオカのあのデカいカップ見るたびニヤついてたと思います。マスクしててよかったね。